1994年度 1995年度 1996年度 1997年度 1998年度 1999年度 2000年度
2001年度 2002年度 2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度
2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度
2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
5 |
5/22~5/26 | 松崎森平漆芸展「汽水域」 | 松崎森平(工芸専攻漆芸分野講師) | 第2 |
236 |
4 |
5/22~5/26 | Complex 1 | 屋良美稀乃(絵画専攻3年) | 第1 |
227 |
3 |
5/14~5/18 | おいでよいいとこ!かなとこ市 | 城間 凜・野原ひなた(生活造形専攻デザイン専修2年) | 第3 |
185 |
2 |
5/14~5/18 | OKI風 | 楊 嘉斌(生活造形専攻院2年) | 第2 |
185 |
1 |
5/14~5/18 | 浸 | 地紙睦月・砂川琳音・大城美貴・玉城 奏・村上夏月・原 彩寧(工芸専攻3年) | 第1 |
250 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
40 |
3/26~3/30 | 来訪者 | 黒田唯斗(絵画専攻3年) | 第3 |
69 |
39 |
3/26~3/30 | ろくでなし展 | 宮城志門(工芸専攻3年)澤田祐俊(彫刻専攻3年) | 第2 |
69 |
38 |
3/26~3/30 | 線と反芻展 | 深瀬 咲(絵画専攻3年) | 第1 |
69 |
37 |
3/14~3/18 | Fuseki | 伊良波藍・大橋侑奈・喜納祥子・金城妃美佳・楠本みのり・HAYATO MACHIDA(油画専修1年) | 第2.3 |
200 |
36 |
3/14~3/18 | 3時のおやつ展 | 菊池ひかる・片山絵里加・駒井虹音・野口莉珠・佐々木亜矢子(工芸専攻2年) | 第1 |
213 |
35 |
3/5~3/9 | 嘉数翔 第2回 研究展覧会 | 嘉数翔(後期博士課程) | 第2.3 |
142 |
34 |
3/5~3/9 | 「O-N-O展」〜沖縄芸大・NOVA・大阪芸大写真交流展示会〜 | 沖縄芸大・NVCA・大阪芸大 | 第1 |
150 |
33 |
2/15~2/19 | 絵画5人展 | 深瀬咲・永野愛子・外間彩音・杉澤ゆう・藤本慎羅(絵画専攻3年) | 第3 |
178 |
32 |
2/15~2/19 | 與座ジョンロバート 第1回研究展覧会 | 與座ジョンロバート(後期博士課程) | 第2 |
178 |
31 |
2/15~2/19 | 佐野奈津美 第一回研究展覧会 | 佐野奈津美(後期博士課程) | 第1 |
178 |
30 |
2/15~2/19 | 曹婷婷 第一回研究展覧会 | 曹婷婷(後期博士課程) | 第1 |
178 |
29 |
2/8~2/12 | 令和6年度 後期彫刻専攻3年 院1年成果展 | 彫刻専攻3年・院1年 | 第1 |
105 |
28 |
1/29~2/2 | 工芸専攻 37期生 三年生展 | 工芸専攻三年生23名 | 第1.2.3 |
504 |
27 |
1/16~1/20 | 根路銘まり 学位審査展覧会 | 根路銘まり(後期博士課程) | 第2.3 |
242 |
26 |
1/16~1/20 | 工芸専修1年 研究発表展 | 平田亜優(染研究室)新垣萌々、船越清花、森田希鈴(織研究室)佐藤翼(陶磁器研究室) | 第1 |
242 |
25 |
12/19~12/24 | adorable functions | 稲嶺優子(デザイン専修2年) | 第3 |
205 |
24 |
12/19~12/24 | inspirations One art direction works 2024 | 笹原浩造(デザイン専攻准教授) | 第2 |
205 |
23 |
12/19~12/24 | 仲本 賢and楊 嘉斌 写真の二人展 | 仲本賢(デザイン専攻教授)楊嘉斌(生活造形専攻院1年) | 第1 |
205 |
22 |
11/27~12/1 | message in a bottle 島と/詠む Vol. 3 | 安里恵美、伊良波藍、大橋侑奈、喜納祥子、金城妃美佳、島袋究、戴素貞、舟橋俊久、山里沙織、Rajiogoogoo | 第2.3 |
163 |
21 |
11/27~12/1 | 越境する時代 | 渡辺帆高(絵画専攻3年) | 第1 |
169 |
20 |
11/13~11/18 | 河原圭佑展―チェンマイ漆喰による彫刻研究成果― | 河原圭佑(彫刻専攻教員) | 第3 |
255 |
19 |
10/25~11/3 | 喜如嘉の芭蕉布展 ~識名立つる 喜如嘉糸芭蕉や 喜如嘉美童ぬ てかしかきてよ~ | 附属図書・芸術資料館、美術工芸学部工芸専攻(織分野)、音楽学部琉球芸能専攻【協力】喜如嘉の芭蕉布保存会 | 第1.2.3 |
1,348 |
18 |
10/10~10/14 | おれっちのてってけー 旅日記展 | 幸地七海(デザイン専攻4年) | 第3 |
211 |
17 |
10/10~10/14 | 宇良京子染色展 | 宇良京子(工芸専攻講師) | 第2 |
211 |
16 |
10/10~10/14 | とくべつになりたい!展 | 藤本慎羅(絵画専攻3年) | 第1 |
211 |
15 |
9/20~9/24 | 伊砂利彦誕生100年記念 伊砂利彦と沖縄 | 工芸専攻12名 | 第1.2.3 |
358 |
14 |
9/5~9/9 | ドローイングコミュニケーション2024 | 沖縄県立芸術大学と5大学の学生・教員 | 第1.2.3 |
164 |
13 |
8/21~8/26 | ふらり気まぐれ展 | 根間笑花(生活造形専攻2年)城間凜・野原ひなた(生活造形専攻1年) 宮城瑠南(デザイン研究生)・幸地七海(デザイン専攻4年) | 第3 |
171 |
12 |
8/21~8/26 | KATSUSHI SHIMABUKURO Ceramic Exhibition 2024 島袋克史 陶展 | 島袋克史(工芸専攻講師) | 第2 |
171 |
11 |
8/21~8/26 | 羅 啓成 個展 俺の贅肉 | 羅 啓成(生活造形専攻 院2年) | 第1 |
171 |
10 |
8/10~8/15 | 〇〇city | 平良咲・島守菜月・伊盛綾花・垣花優那・玉城八絵 屋良美稀乃・玉榮葉奈子(絵画専攻2年) | 第2.3 |
275 |
9 |
8/10~8/15 | ねこてん。 | 絵画・デザイン・工芸・音楽表現専攻有志10名 | 第1 |
275 |
8 |
8/1~8/5 | 令和6年度前期 彫刻専攻3・4年 専修1・2年成果展 | 彫刻専攻3.4年 専修1.2年 (彫刻専攻) | 第1.2.3 |
125 |
7 |
7/20~7/25 | 絵画専攻4人展「Iどぅ展」 | 安里七海・上西花・平良咲乃・谷本莉果子 (絵画専攻油画4年) | 第1.2.3 |
160 |
6 |
7/11~7/15 | 絵画専攻 油画4年 大学院1・2年前期報告展 | 油画4年 大学院1・2年(絵画専攻) | 第1.2.3 |
312 |
5 |
7/4~7/7 | デザイン専攻1年生写真展2024#2 | デザイン専攻1年生(12名) | 第1 |
75 |
4 |
6/8~6/13 | 宋芸舟 学位審査展覧会 | 宋芸舟 芸術文化学研究科(後期博士課程) | 第1 |
54 |
3 |
5/31~6/4 | Image. Plan. Painting. | 黒田唯斗(絵画専攻3年) | 第1 |
138 |
2 |
5/22~5/27 | ヤマダヒマリ個展「No.0」 | 金城向日葵(工芸専攻3年) | 第2 |
117 |
1 |
5/2~5/6 | 「デザイン専攻1年生写真展2024」 | デザイン専攻1年生(12名)および教員 | 第1 |
105 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
43 |
3/23~3/27 | 「手探りの私たち」岡本暉子・城間凛 二人展 | 岡本暉子・城間凛(デザイン専攻4年) | 第3 |
254 |
42 |
3/23~3/27 | 「嘉数翔 第1回 研究展覧会」 | 芸術文化学研究科(後期博士課程) | 第2 |
254 |
41 |
3/23~3/27 | 二人展 ゆうかとばんや「羽瑜にまどろみ 菟瑠とおどる」 | 山脇優香(絵画専攻4年)・仲井聖梨花(彫刻専攻4年) | 第1 |
254 |
40 |
3/14~3/19 | キナサチコ 個展「ひびとかす」 | 絵画専修1年 | 第2 |
201 |
39 |
3/14~3/19 | 大学院日本画研究室「学生成果展2024」 | 日本画研究室有志7人 | 第1 |
201 |
38 |
3/6~3/10 | 「O-N-O展」~沖縄芸大・NVCA・大阪芸大写真交流展示会~ | 沖縄芸大・NVCA・大阪芸大 | 第1 |
155 |
37 |
3/6~3/10 | 「根路銘まり 第二回研究展覧会」 | 芸術文化学研究科 後期博士課程 | 第2.3 |
155 |
36 |
2/10~2/15 | 「後期彫刻専攻3年・専修1年成果展」 | 彫刻専攻3年・専修1年 | 第1.2.3 |
150 |
35 |
2/3~2/6 | 「留学生成果展 ミドゥリ/MIDURI」 | Anna Grebner(絵画日本画3年)・Hanna Stijnen(工芸陶芸2年)・Naomi Kaneshiro(工芸1年)・鐘悦真(絵画油絵3年) | 第2.3 |
124 |
34 |
1/27~1/31 | 「工芸専攻 三十六期生 三年生展」 | 工芸専攻三年生 | 第1.2.3 |
465 |
33 |
1/17~1/21 | 「鈴木まこと 学位審査展覧会」 | 鈴木まこと 芸術文化学研究科(後期博士課程) | 第2.3 |
269 |
32 |
1/17~1/21 | 「工芸専修一年生 研究発表展」 | 工芸専修一年生 | 第1 |
269 |
31 |
1/6~1/11 | 「白亜紀」 | 福富雄大(絵画専攻1年)・黒田唯斗(絵画専攻2年) | 第3 |
257 |
30 |
1/6~1/11 | 「あかぎれ」 | 竹口莉央(工芸専攻3年) | 第2 |
257 |
29 |
1/6~1/11 | 「ものがたり展」 | 仲地涼 (デザイン専攻4年) | 第1 |
257 |
28 |
12/20~12/25 | 「怪獣展」 | 大城正悟・黒田唯斗 (絵画専攻2年)・福留弦(デザイン専攻2年) | 第3 |
200 |
27 |
12/20~12/25 | 「瑞慶覧沙綾 個展」にじいろの月にのって | 瑞慶覧沙綾 (絵画専修1年) | 第2 |
200 |
26 |
12/20~12/25 | 「高野大 個展」-返照- | 高野大 (デザイン専修2年) | 第1 |
200 |
25 |
11/29~12/3 | 成果展「message in a bottle-島と/詠む Vol.2」 | 阪田研究室受講生 | 第2.3 |
212 |
24 |
11/29~12/3 | 田東沢 第3回 研究展覧会 | 芸術文化学研究科(後期博士課程) | 第1 |
212 |
23 |
11/11~11/21 | アジアの芸術系大学交流展in沖縄「彫刻の五・七・五 2023」 | 沖縄県立芸術大学彫刻専攻-アジアの芸術系大学 教員及び大学院生- | 第1.2.3 |
368 |
22 |
10/21~11/3 | 首里城公園企画展 鎌倉芳太郎が見た首里城とその周辺 | 一般財団法人沖縄美ら島財団 | 第3 |
1249 |
21 |
10/21~11/3 | 沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館 企画展 近現代の巨匠たち-沖芸大のコレクションから | 附属図書・芸術資料館 | 第1.2 |
1249 |
20 |
10/4~10/9 | 日本画二人展 | 田畑奈那子(絵画専修1年)・當眞志帆子(絵画専修1年) | 第1
270 | |
19 |
10/4~10/9 | 松崎里織 個展ーそこに生きる。ー | 松崎里織(絵画専修1年) | 第2
270 | |
18 |
9/22~9/28 | 描くこと | 黒田唯斗(絵画専攻2年) | 第1
211 | |
17 |
9/22~9/28 | 原風景を求めて | 渡邉帆高(絵画専攻2年) | 第1
211 | |
16 |
9/22~9/28 | 2023 知花均/山田サトシ 二人展 「版」と「陶」それぞれの仕事を巡って… | 知花均(絵画専攻教授)・山田サトシ(工芸専攻教授) | 第2.3
211 | |
15 |
9/14~9/18 | 4芸大染織交流作品展2023 つながる糸 ひろがる布展 | 沖縄県立芸術大学・東京藝術大学・金沢美術工芸大学・京都市立芸術大学 | 第1.2.3
293 | |
14 |
9/6~9/10 | ドローイングコミュニケーション2023 | 沖縄県立芸術大学と4大学の学生・教員 | 第1.2.3
164 | |
13 |
8/24~8/29 | 水槽の | 森谷美里(絵画専修) | 第2
204 | |
12 |
8/24~8/29 | ごちゃまぜ展 season3 | 城間凜・西銘紗希・仲地涼・宮城瑠南・仲里春香・八幡アイシャ・岡本暉子(デザイン専攻4年) | 第1
204 | |
11 |
8/10~8/20 | 沖縄画ー8名の美術家による、現代沖縄の美術の諸相ー | 二添まりな・陳佑而・西永玲央菜・平良優季・高橋相馬・湯浅要・寺田健人 | 第1.2.3
646 | |
10 |
7/29~8/2
(8/1-8/2台風休館) |
SUMMER SUNNY SCULPTURE 前期彫刻専攻3.4年 専修1.2年 成果展 | 彫刻専攻3.4年 専修1.2年 (彫刻専攻) | 第1.2.3
146 | |
9 |
7/13~7/17 | 絵画専攻 油画4年、大学院1.2年 前期報告展 | 油画4年、大学院1.2年(絵画専攻) | 第1.2
175 | |
8 |
6/23~6/27 | ミラノ・サローネ成果報告展 | 教職員・卒業生(工芸専攻・デザイン専攻) | 第2.3
162 | |
7 |
6/9~6/14 | 仄流白熔 | 安里七海・上西花・平良咲乃・谷本莉果子(絵画専攻3年) | 第1
148 | |
6 |
5/10~5/16 | 2人十色展 | 仲田萌華・有田夏花(デザイン専攻4年) | 第2
182 | |
5 |
5/10~5/16 | 台湾的東西 | 葉棚大也(デザイン専攻4年) | 第3 |
182 |
4 |
5/3~5/7 | パリ沖縄写真二人展 | ブリアック・ル・ミリネール(パリ在住美術大学生)・高野大(非常勤講師) | 第1
158 | |
3 |
5/3~5/7 | 仲本賢・小高政彦2人展~やりたい事が分からない人のために~ | 仲本賢(デザイン専攻教授)・小高政彦(非常勤講師) | 第2 |
158 |
2 |
4/19~4/24 | おばけ展 | 岡本暉子・野原ひなた・仲地涼・城間凜(デザイン専攻4年) | 第2 |
211 |
1 |
4/19~4/24 | いなみねゆうこ個展 | 稲嶺優子(デザイン専修1年) | 第3 |
211 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1 |
4/20~4/24 | 絵画専攻 油画分野 新4年生展 | 絵画専攻 | 第1 |
79 |
2 |
5/20~5/25 | 斜陽 比嘉有飛夢×安木優 二人展 | 絵画専攻4年生有志 | 第1 |
147 |
3 |
6/3~6/7 | 白砂真也 学位審査展覧会展 | 芸術文化学研究科 | 第1 |
226 |
4 |
6/3~6/7 | ECHO-知花均・山田サトシ 二人展 | 知花均(絵画教授)、山田サトシ(陶芸教授) | 第2 |
226 |
5 |
6/11~6/16 | デザイン専攻1年生・写真展 | デザイン専攻 | 第1 |
97 |
6 |
7/6~7/10 | #hush hush | デザイン専攻4年生有志 | 第1 |
83 |
7 |
7/14~7/18 | 油画4年 大学院1・2年 前期報告展 | 絵画専攻 | 第1,2,3 |
93 |
8 |
7/22~7/26 | 油画3年生展 | 絵画専攻3年生有志 | 第1 |
166 |
9 |
7/22~7/26 | APPARE STYLE 天晴主義 | デザイン専攻3年生有志 | 第2 |
164 |
10 |
7/30~8/3 | 令和4年度 前期 彫刻専攻・専修成果展 | 彫刻専攻 | 第1,2,3 |
116 |
11 |
8/10~8/14 | Typology 写真研究室展 | デザイン専攻 | 第1,2 |
59 |
12 |
8/10~8/14 | ときめきときらめき | デザイン専攻学生 | 第3 |
59 |
13 |
8/19~8/25 | 版と言葉―版画集による国際交流展― | 絵画専攻 | 第1,2,3 |
107 |
14 |
9/7~9/11 | DRAWING COMMUNICATION 2022 | 絵画専攻 | 第1,2,3 |
139 |
15 |
9/15~9/19 | ドキドキ | 工芸専修学生 | 第1 |
129 |
16 |
9/15~9/19 | 無蓋 | 絵画専攻学生有志 | 第2 |
129 |
17 |
9/15~9/19 | ふたりぼっち展 | 工芸専攻学生有志 | 第3 |
129 |
18 |
9/23~9/28 | ごちゃまぜ展season2 | 工芸専攻学生有志 | 第1 |
142 |
19 |
9/23~9/28 | 嘉数翔 個展・研究発表展 | 工芸専攻学生 | 第2,3 |
142 |
20 |
10/6~10/10 | 宋芸舟 第二回研究展覧会 | 芸術文化学研究科 | 第1 |
130 |
21 |
10/6~10/10 | 高野大個展 移ろいの足跡 | デザイン専修学生 | 第2 |
130 |
22 |
10/6~10/10 | 大嶺芽衣 個展「ワタシのカタチ」 | デザイン専攻学生 | 第3 |
130 |
23 |
10/22~11/3 | 沖縄本土復帰50周年記念企画展 1972年開催「50年前の沖縄」展と鎌倉芳太郎写真の今 | 附属図書・芸術資料館 | 第1 |
566 |
24 |
11/16~11/18 | 宮里武志 研究報告+作品展 | デザイン専攻 | 第2 |
77 |
25 |
11/26~12/6 | 教員展 沖縄県立芸術大学絵画専攻日本画分野 | 絵画専攻日本画分野教員 | 第1,2,3 |
342 |
26 |
12/22~12/26 | 沖縄県立芸術大学大学院 日本画研究室 学生成果展2022 | 環境造形専攻・日本画研究室学生有志 | 第2 |
69 |
27 |
12/22~12/26 | 野原ひなた個展 目分量 | デザイン専攻 | 第3 |
69 |
28 |
1/7~1/12 | 私たちの写真展 | デザイン専攻 | 第1 |
157 |
29 |
1/7~1/12 | 第2回 田東沢 研究展覧会 | 芸術文化学研究科 | 第2 |
157 |
30 |
1/7~1/12 | ちいさなイラスト展 こと | デザイン専攻 | 第3 |
157 |
31 |
1/18~1/22 | 工芸専修1年生研究発表展 | 工芸専攻 | 第1 |
200 |
32 |
1/18~1/22 | 根路銘まり 第一回 研究展覧会 | 芸術文化学研究科 | 第2 |
200 |
33 |
1/28~2/1 | 工芸専攻 三年生展 | 工芸専攻 | 第1、2、3 |
268 |
34 |
2/11~2/16 | 後期彫刻成果展 | 彫刻専攻 | 第1、2、3 |
168 |
35 |
3/3~3/8 | 日本画 6人展 | 絵画専攻日本画コース有志 | 第1 |
225 |
36 |
3/3~3/8 | 戴素貞 第二回研究展覧会 | 芸術文化学研究科 | 第2 |
225 |
37 |
3/3~3/8 | 三人展 instinct | 工芸専攻 | 第3 |
225 |
38 |
3/17~1/21 | 大学合同写真展 - 沖縄県立芸術大学 × 大阪芸術大学 × Northern Virginia Community College - | デザイン専攻 | 第1 |
120 |
39 |
3/17~3/21 | 真面目な楽園展 | デザイン専攻 | 第2、3 |
120 |
40 |
3/25~3/30 | やわり ゆるり | デザイン専攻 | 第1 |
110 |
41 |
3/25~3/30 | せんぱいとこうはい | デザイン専攻 | 第2 |
110 |
42 |
3/25~3/30 | じぶんのカタチ | 工芸専攻 | 第2 |
110 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1 |
5/17~5/24 | 仲本賢 小高政彦 やらなきゃいけないことなんてなかった | 仲本賢(デザイン専攻教授)、小高政彦(デザイン専攻非常勤講師) | 第1 |
187 |
2 |
7/7~7/11 | 夏祭り展 | デザイン専攻4年有志8人 | 第1 |
186 |
3 |
7/7~7/11 | タトイヒ展 沖縄県立芸術大学 デザイン専攻 葉棚大地 個展 | 葉棚大地(デザイン専攻4年) | 第2 |
186 |
4 |
7/15~7/19 | 油画4年 大学院 前期報告展 | 絵画専攻 | 第1、2、3 |
133 |
5 |
7/15~7/19 | 令和3年度 前期 彫刻専攻・専修 成果展 | 絵画専攻 | 第1、2、3 |
133 |
6 |
8/12~8/17 | Go nuts! | 安里小和(デザイン専攻3年)、稲嶺優子(デザイン専攻3年)、大嶺芽衣(デザイン専攻3年) | 第1 |
180 |
7 |
8/12~8/17 | 沖縄とわたし展 | 金城妃美佳、伊良波藍(絵画専攻2年)、仲地涼、野原ひなた、幸地七海(デザイン専攻3年) | 第2 |
180 |
8 |
8/12~8/17 | 滝 宋芸舟 写真展 | 宋芸舟(後期博士課程芸術文化学専攻1年) | 第3 |
180 |
9 |
8/21~8/26 | 129. | 絵画専攻有志6人 | 第1 |
152 |
10 |
8/21~8/26 | 記憶のかけら展 | 湖城磨李奈(絵画専修2年)、玉城綾乃(卒業生) | 第2 |
136 |
11 |
9/4/~9/8/td> | ドローイングコミュニケーション2021 沖縄県立芸術大学と3大学の・学生教員によるドローイング展 | 絵画専攻 | 第1、2、3 |
77 |
12 |
10/8~10/10 | 當眞茂 研究報告+作品展 | 當眞茂(工芸専攻(漆)准教授 | 第3 |
88 |
13 |
10/22~11/3 | 沖縄県立芸術大学 附属図書・芸術資料館 企画展 収蔵品展―未公開作品を中心に― | 芸術資料館 | 第1 |
260 |
14 |
10/22~11/3 | 首里城美術工芸品の現状とこれから展 | 一般財団法人沖縄美ら島財団 | 第2、3 |
260 |
15 |
11/26~11/30 | 日本画六人展 | 絵画専攻2年有志6名 | 第1 |
230 |
16 |
11/26~11/30 | DEBATE | 大和泰陽(絵画専攻2年) | 第2 |
230 |
15 |
11/26~11/30 | you solo exhibition 逃避行 | 大野優(工芸専攻陶芸分野4年) | 第3 |
230 |
18 |
12/4~12/9 | Maho Kimura Solo Exhibition idol virtual image 偶像虚像展 | 喜村真帆(絵画専攻研究生4年) | 第1 |
113 |
19 |
12/4~12/9 | ひかりのわ | 大城可奈子、諸見里ちひろ(絵画専修1年) | 第1 |
113 |
20 |
12/4~12/9 | ゆLab.展 | 大山佳南恵(絵画専攻4年)、島袋琉樹(デザイン専攻4年) | 第2 |
113 |
21 |
12/15~12/19 | 空間表現展 | 絵画専攻4年生 | 第2 |
55 |
22 |
12/23~12/27 | inspirationOnes回顧展2 | 笹原浩造(デザイン専攻准教授) | 第1 |
102 |
23 |
12/23~12/27 | Sachiko Kina Exibition 「常々」 | 喜納祥子(絵画専修4年) | 第2 |
102 |
24 |
1/8~1/13 | オウライ展 | 中原菜海、喜四萬弥(彫刻専攻1年) | 第1 |
171 |
25 |
1/8~1/13 | EIKA YAMASHITA solo exhibition raw | 山下詠歌(彫刻専攻4年) | 第1 |
171 |
26 |
1/8~1/13 | 餃子展 | 二宮麻美 西銘紗希(デザイン専攻4年) | 第2 |
171 |
27 |
1/8~1/13 | 仫佬(ムーラオ)展 | 葉詩蘊(デザイン専修2年) | 第3 |
171 |
28 |
1/19~1/23 | 工芸専修1年研究発表会 | 工芸専修1年有志8名 | 第1 |
97 |
29 |
1/19~1/23 | think thank | 松岡克幸(絵画専攻研究生) | 第3 |
97 |
30 |
1/29~2/2 | 三年生展 工芸専攻 | 工芸専攻 | 第1,2,3 |
181 |
31 |
2/9~2/14 | 令和3年度 彫刻専攻・専修 後期成果展 | 彫刻専攻・専修 | 第1,2,3 |
77 |
32 |
2/17~2/21 | 沖縄県立芸術大学大学院 芸術文化学研究科(後期博士課程) 田東沢 第1回研究展覧会 | 田東沢(後期博士課程芸術文化学専攻1年) | 第1 |
101 |
33 |
2/17~2/21 | 沖縄県立芸術大学大学院 芸術文化学研究科(後期博士課程) 宋芸舟 第1回研究展覧会 | 宋芸舟(後期博士課程芸術文化学専攻1年) | 第1 |
101 |
34 |
2/17~2/21 | 沖縄県立芸術大学大学院 芸術文化学研究科(後期博士課程) 鈴木まこと 第2回研究展覧会 | 鈴木まこと(後期博士課程芸術文化学専攻2年) | 第2 |
101 |
35 |
2/17~2/21 | 沖縄県立芸術大学大学院 芸術文化学研究科(後期博士課程) 戴素貞 第1回研究展覧会 | 戴素貞(後期博士課程芸術文化学専攻1年) | 第3 |
101 |
36 |
3/4~3/9 | 上江洲仁美個展 Leaves, | 上江洲仁美(絵画専修2年) | 第1 |
156 |
37 |
3/4~3/9 | 佐藤ゆり 玉城咲恵 二人展 ふやけたオアシス | 佐藤ゆり・玉城咲恵(絵画専修1年) | 第2 |
156 |
38 |
3/4~3/9 | しまざきなつか個展 MONSTAR | 島崎夏花(デザイン専修2年) | 第3 |
156 |
39 |
3/17~3/21 | ごちゃまぜ展/td> | デザイン専攻2年有志5名 | 第1 |
149 |
40 |
3/17~3/21 | Voice of the sea 津野さくら個展 | 津野さくら(絵画専攻4年) | 第2 |
149 |
41 |
3/17~3/21 | 射手座の脳内 進藤穂野香個展/td> | 進藤穂野香(工芸専攻4年) | 第3 |
149 |
42 |
3/25~3/30 | 秋山颯馬個展 記憶の散策 歩いた沖縄、見た沖縄、感じた沖縄 | 秋山颯馬(絵画専攻4年) | 第1 |
172 |
43 |
3/25~3/30 | 21歳、私が思うこと。 | デザイン専攻3年有志3名 | 第2 |
172 |
44 |
3/25~3/30 | 竹口莉央個展 ほしふるよる | 竹口莉央(工芸専攻1年) | 第3 |
172 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1 |
5/11~5/14 | 香川亮 彩墨画展 | 香川亮(絵画専攻准教授) | 第1 |
56 |
2 |
6/20~6/24 | Festspiele -こどものための祭典‐Op.01 | 澁谷夏恵(芸術学専攻2年)、大久保樹(工芸専攻2年)、西山百花、油田燿(音楽表現専攻2年) | 第3 |
111 |
3 |
7/8~7/12 | 日本画成果展 | 佐藤ゆり、深谷日菜乃、玉城咲恵、後藤啓介(絵画専攻4年)、榎本菜月(絵画専攻3年) |
第1 |
140 |
4 |
7/16~7/20 | 油画4年生卒制試作・大学院生前期報告展 | 絵画専攻 |
第1,2 |
82 |
5 |
8/13~8/18 | ブリンブリン展 | 大嶺芽伊、稲嶺優子(デザイン専攻2年) | 第2 |
55 |
6 |
8/13~8/18 | 宋芸舟個展 日記×夢×ファンタジー | 宋芸舟(デザイン専修2年) |
第3 |
55 |
7 |
9/5~9/9 | ドローイングコミュニケーション2020 絵画専攻学生・教員によるドローイング展 | 絵画専攻 |
第1,2,3 |
112 |
8 |
9/12~9/15 | 花城美弥子 染織展 | 花城美弥子(工芸専攻准教授) | 第3 |
104 |
9 |
9/19~9/24 | 令和2年度 彫刻学部1.2.3.4年 院1年 前期成果展 | 彫刻専攻 | 第1 |
99 |
10 |
9/19~9/24 | アカテン | 稲嶺優子、當間奈津菜、小隅真子、大嶺美(デザイン専攻2年) | 第2 |
101 |
11 |
10/3~10/8 | 松本莉央個展 | 松本莉央(絵画専修2年) | 第1,2,3 |
113 |
12 |
10/23~11/3 | 令和2年度 沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館 企画展 琉球の芸術・文化に魅せられて―鎌倉芳太郎と首里城― | 附属図書・芸術資料館 共催:本学全学教育センター、附属研究所 一般財団法人沖縄美ら島財団 |
第1,2,3 |
1528 |
13 |
11/27~12/1 | Nature | 絵画専攻、デザイン専攻、工芸専攻3年有志9名 | 第1 |
173 |
14 |
11/27~12/1 | SUMA solo exhibition UZO MUZO | 洲間大輝(絵画専攻4年) | 第2 |
173 |
15 |
12/5~12/9 | イノチ | 宋芸舟(デザイン専修2年) | 第1奥 |
126 |
16 |
12/5~12/9 | ±1 | 彫刻専修修了生有志9名 | 第2 |
125 |
17 |
12/16~12/20 | 令和2年度 沖縄県立芸術大学 絵画専攻油画領域 空間表現展 | 絵画専攻4年 | 第1,2,3 |
78 |
18 |
1/8~1/12 | 沖縄県立芸術大学 美術工芸学部 平山英樹 水上修 真栄城興茂 退任記念展 | 美術工芸学部 | 第1 |
562 |
19 |
1/20~1/24 | 大学院工芸専修一年 研究発表会 | 工芸専修1年 | 第1 |
218 |
20 |
1/20~1/24 | 沖縄県立芸術大学大学院 芸術文化学研究科(後期博士課程) 仁添まりな学位審査展覧会 | 仁添まりな(博士課程芸術文化学専攻3年) | 第2,3 |
218 |
21 |
1/30~2/3 | 沖縄県立芸術大学 デザイン工芸学科工芸専攻33期生 三年生展 | 工芸専攻3年 | 第3 |
375 |
22 |
2/6~2/11 | 沖縄県立芸術大学 彫刻専攻学部1・2・3年 院1 令和2年度 後期成果展 | 彫刻専攻 | 第1,2,3 |
88 |
24 |
2/14~2/28 ※2/15,16,22は休館 | 琉球王国文化遺産集積・再興事業 巡回展 手わざ―琉球王国の文化― | 沖縄県立博物館・美術館 共催:(一財)沖縄美ら島財団、沖縄県立芸術大学 |
第1 |
678 |
23 |
2/17~2/21 | 沖縄県立芸術大学大学院 芸術文化学研究科(後期博士課程) 鈴木まこと 第1回研究展覧会 | 鈴木まこと(博士課程芸術文化学専攻1年) | 第2 |
309 |
25 |
3/4~3/8 | 沖縄県立芸術大学絵画専攻油画2・3年生による進級制作展 | 絵画専攻2,3年 | 第1,2,3 |
152 |
26 |
3/13~3/18 | 上江洲仁美 個展 Hello | 上江洲仁美(絵画専修1年) | 第1 |
211 |
27 |
3/13~3/18 | 沖縄県立芸術大学大学院 芸術文化学研究科(後期博士課程) 白砂真也 第2回研究展覧会 | 白砂真也(博士課程芸術文化学専攻2年) | 第2 |
211 |
28 |
3/24~3/29 | 沖縄県立芸術大学 日本画コース三年有志 成果展 | 上原佳奈、大石昂生、當真凛大、森谷美里、山本美沙(絵画専攻3年) | 第1 |
140 |
29 |
3/24~3/29 | 3年油彩男子展―自己表現の追求― | 秋山颯馬、田中翆、平山貴暁(絵画専攻3年) | 第2 |
140 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1 |
4/19~4/24 | これまでこれから展 | 絵画専攻、彫刻専攻、芸術学専攻、工芸専攻3,4年有志 | 第1 |
228 |
2 |
6/1~6/9 | 2019 版と言葉―版画集による国際交流― | 絵画専攻油画研究室版画分野 | 第1,2,3 |
412 |
3 |
6/14~6/19 | 小高政彦 回顧展" | 小高政彦(デザイン専攻教員) |
第1 |
337 |
4 |
6/14~6/19 | 坂本希和子染色作品展 祥の花 | 坂本希和子(工芸専修染分野2年) |
第2 |
337 |
5 |
6/14~6/19 | 小林実沙紀展 ことばを食べた色の話 | 小林実沙紀(絵画専修2年) |
第3 |
337 |
6 |
7/10~7/15 | 素顔。高野生優・浦本寛史・仲本賢 写真展 | 高野生優、浦本寛史、仲本賢(デザイン専攻教員) |
第1 |
359 |
7 |
7/10~7/15 | (あたらしい)ポエム展 | 絵画専攻、芸術学専攻、デザイン専攻2年有志 |
第2 |
359 |
8 |
7/10~7/15 | リジャスミン イラスト展 | 李ジャスミン(デザイン専攻4年) | 第3 |
359 |
9 |
7/20~7/24 | 油画4年・大学院 前期報告展 | 絵画専攻 | 第1,2,3 |
153 |
10 |
8/3~8/8 | 彫刻学部・院生 前期成果展 | 彫刻専攻 | 第1,2,3 |
179 |
11 |
8/15~8/19 | やりたいことはないけどやることはたくさんある~仲本賢・小高政彦 作品展・2019夏~ | 仲本賢、小高政彦(デザイン専攻教員) | 第1 |
171 |
12 |
8/15~8/19 | 熊宇グラフィティ作品展~2019年大学院デザイン専修学生成果展~ | 熊宇(デザイン専修留学生) |
第2 |
171 |
13 |
8/23~8/27 | タマナハマキ個展 vol.2 | 玉那覇真希(芸術学専攻専門員) | 第3 |
168 |
14 |
9/4~9/8 | ドローイングコミュニケーション 2019 | 絵画専攻 |
第1,2,3 |
179 |
15 |
9/12~9/16 | 2019年・1年生デザイン科目写真成果展 | デザイン専攻 | 第1 |
193 |
16 |
9/12~9/16 | 青に溺れる | 新垣大河、井上凛、金城武志、藤紗弥、山城茅奈(デザイン専攻3年) | 第2 |
193 |
17 |
9/12~9/16 | nice to_.展 | 奥田柚有、具志堅なつ子、平良ゆう(デザイン専攻4年) | 第3 |
193 |
18 |
9/20~9/25 | 池田和仁個展 Tools | 池田和仁(工芸専攻4年) | 第1入口 |
186 |
19 |
9/20~9/25 | 父へ | 槌谷玲於(工芸専攻3年)、洲間大輝(絵画専攻3年) | 第2 |
186 |
20 |
9/20~9/25 | 戴素貞 彫刻展 | 戴素貞(彫刻専修研究生) | 第3 |
186 |
21 |
10/9~10/14 | 沖縄県立芸術大学音楽学部創設30周年・組踊上演300周年記念 琉球芸能専攻所蔵「衣装・小道具・お宝展」 | 琉球芸能専攻 | 第1,2,3 |
358 |
22 |
10/25~11/3 | 令和元年沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館企画展 組踊上演300周年記念「組踊の誕生と展開―玉城朝薫から沖縄県立芸大まで― | 附属図書・芸術資料館 共催:本学附属研究所、全学教育センター、音楽学部琉球芸能専攻 国立劇場おきなわ |
第1,2,3 |
979 |
23 |
11/12~11/24 | 彫刻の五・七・五"HAIKU-Sculpture2019 in OKINAWA"International Exhibition for Art Universities | 彫刻専攻 | 第1,2,3 |
649 |
24 |
12/18~12/22 | 沖縄県立芸術大学 絵画専攻 退任記念 田中睦治展 | 美術工芸学部・企画広報委員会、絵画専攻 | 第1,2,3 |
692 |
25 |
12/18~12/22 | 令和元年度 沖縄県立芸術大学 絵画専攻・絵画専修 空間表現展 | 絵画専攻4年、絵画専修2年 | 第1,2,3 |
137 |
26 |
1/8~1/15 | 沖縄県立芸術大学 美術工芸学部 座波嘉克 退任記念展 | 美術工芸学部・企画広報委員会、デザイン専攻 | 第1 |
882 |
27 |
1/8~1/15 | 沖縄県立芸術大学 美術工芸学部 糸数政次 渡名喜はるみ 退任記念展 | 美術工芸学部・企画広報委員会、工芸専攻 | 第2,3 |
996 |
28 |
1/18~1/21 | 大学院工芸専修一年 研究発表会 | 工芸専修 | 第1 |
213 |
29 |
1/18~1/21 | ±1 | 彫刻専修修了生有志 | 第2 |
213 |
30 |
2/1~2/5 | 三年生展 | 工芸専攻3年 | 第1,2,3 |
372 |
31 |
2/8~2/12 | 彫刻学部1・2・3年 院1年 後期成果展 2020 | 彫刻専攻 | 第1,2,3 |
147 |
32 |
2/15~2/19 | 芸術文化学研究科 後期博士課程 仁添まりな 第2回研究展覧会 | 仁添まりな(博士課程芸術文化学専攻2年) | 第1右 |
166 |
33 |
2/15~2/19 | 芸術文化学研究科 後期博士課程 白砂真也 第1回研究展覧会 | 白砂真也(博士課程芸術文化学専攻1年) | 第1左 |
165 |
34 |
2/15~2/19 | 松本莉央個展 | 松本莉央(絵画専修1年) | 第2 |
166 |
35 |
3/4~3/8 | 沖縄県立芸術大学絵画専攻油画2・3年進級展 | 絵画専攻 | 第1,2,3 |
96 ※コロナウイルス感染拡大防止のため入場制限 |
36 |
3/13~3/18 | 三重奈央個展 サボテンの星 | 三重奈央(絵画専攻4年) | 第2 |
123 ※コロナウイルス感染拡大防止のため入場制限 |
37 |
3/13~3/18 | あそべる展示会 kokoであそぼ | 古波津京華(デザイン専攻4年) | 第3 |
123 ※コロナウイルス感染拡大防止のため入場制限 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1 |
4/20~4/24 | 器展 | 朱ハンセム(デザイン専攻卒業生) | 第3 |
186 |
2 |
6/6~6/10 | 芸術資料館所蔵絵画作品展(卒業・修了作品) | 絵画専攻 | 第1 |
279 |
3 |
6/21~6/25 | 窓 高濱晴佳 染色展" | 高濱晴佳(工芸専修2年) |
第2 |
93 |
4 |
7/19~7/24 | 油画4年大学院1年前期報告展 | 絵画専攻 |
第1,2,3 |
196 |
5 |
8/1~8/5 | 彫刻専攻学部前期成果展 | 彫刻専攻 |
第1,2,3 |
249 |
6 |
8/22~8/26 | 上野裕二郎個展 | 上野裕二郎(絵画専攻4年) |
第2 |
175 |
7 |
8/31~9/4 | 繋ぐ、結ぶ | 工芸専攻、デザイン専攻、彫刻専攻、絵画専攻学生有志 |
第1 |
375 |
8 |
8/31~9/4 | 性聖流転 岡内天馬作品展 | 岡内天馬(絵画専攻2年) | 第2 |
375 |
9 |
8/31~9/4 | あそべる展覧会 kokotuitui | 古波津京華、岸本大河(デザイン専攻3年) | 第3 |
375 |
10 |
9/13~9/17 | ウツセミ | 仲宗根未来、佐野奈津美(絵画専攻3年) | 第1入り口 |
233 |
11 |
9/13~9/17 | たてつてん | 立津千里(デザイン専攻4年) |
第1奥 |
223 |
12 |
9/13~9/17 | 大山勝司 ceramics exhibition | 工芸専修(陶芸)修了生 | 第2 |
233 |
13 |
9/13~9/17 | 繊維の部屋 | 稲福彩、藤本つぼみ(デザイン専攻卒業生)、長濱萌菜(デザイン専修1年) |
第3 |
233 |
14 |
9/22~9/26 | ドローイングコミュニケーション | 絵画専攻 | 第1,2,3 |
214 |
15 |
10/3~10/8 | 平敷傑 彫刻個展 ヤギがくれたもの | 平敷傑(彫刻専修修了生) | 第2 |
173 |
16 |
10/3~10/8 | 平野恵子 個展 | 平野恵子(絵画専修2年) | 第3 |
173 |
17 |
10/26~11/4 | 柳悦孝の絣 | 附属研究所、芸術資料館 | 第1・第2・第3 |
1005 |
18 |
11/14~11/19 | ボクタチノ大正 | 上原智美、加島葵、喜納梨巨、澤田佳奈子、城間智子、長嶺華乃子(デザイン専攻2年) | 第2 |
116 |
19 |
11/23~11/28 | 透 トオル | 長濱萌菜(デザイン専修1年) | 第1入り口 |
430 |
20 |
11/23~11/28 | ツムリテン | 新垣玲実(デザイン専修1年)、仲村渠達郎(デザイン専攻卒業) | 第1奥 |
430 |
21 |
11/23~11/28 | 小山大地個展 Lenzy | 小山大地(デザイン専攻1年) | 第2 |
430 |
22 |
11/23~11/28 | なんてパンだ展 | 新垣玲実(デザイン専修1年) | 第3 |
430 |
23 |
12/4~12/11 | 退任記念 上條文穂 彫刻展 | 上條文穂(彫刻専攻教授) | 第1・2・3 |
508 |
24 |
12/15~12/19 | 空間表現展 | 呉屋聡美、山下奏子(絵画専攻4年)、坂元蘭、仲地華(絵画専修1年) | 第1・2・3 |
153 |
25 |
1/9~1/14 | 工芸専修1年 研究発表会 | 坂本希和子(染)、福本理沙(織)、鈴木まこと、田鹿未莉(陶)、島袋香子(漆)(工芸専修1年) | 第1,3 |
292 |
26 |
1/9~1/14 | 坂元蘭ペルージ個展 Symbiosis | 坂元蘭(絵画専修1年) | 第2 |
292 |
27 |
1/18~1/22 | THE FADELESS GAZE 陳佑而 学位審査展覧会 | 陳佑而(芸術文化学研究科後期博士課程) | 第1 |
227 |
28 |
1/18~1/22 | 芸術文化学研究科後期博士課程 仁添まりな 第1回研究展覧会 | 仁添まりな(芸術文化学研究科後期博士課程) | 第2 |
227 |
29 |
2/2~2/6 | 工芸専攻31期生 3年生展 | 工芸専攻3年 | 第1,2,3 |
261 |
30 |
2/9~2/13 | 後期彫刻成果展 | 彫刻専攻 | 第1,2,3 |
163 |
31 |
2/16~2/20 | 吉田タカヨ 個展 | 吉田香世 | 第2 |
191 |
32 |
3/2~3/6 | 絵画専攻油画2・3年による進級制作展 | 絵画専攻油画 | 第1,2 |
165 |
33 |
3/13~3/17 | 卒業記念展|後悔はすべておいていく | デザイン専攻4年有志 | 第1 |
243 |
34 |
3/13~3/18 | おてがみ展 | デザイン専攻3年有志 | 第2 |
302 |
35 |
3/13~3/18 | ひみつの演奏会展 | 工芸専攻1,2年、デザイン専攻2年、絵画専攻2年、彫刻専攻2年有志 | 第3 |
288 |
36 |
3/23~3/27 | 染織回遊展vol.5 | 工芸専攻染分野教員、助手、講師、卒・修了生、大学院生有志 | 第1 |
325 |
37 |
3/23~3/27 | 連立する絵画 | 仲地華(絵画専修1年) | 第2 |
325 |
38 |
3/23~3/27 | 浮かぶ記憶 | 喜納祥子、大山佳南恵、津野さくら、仲宗根愛実、森谷美里、山本美沙(絵画専攻1年) | 第3 |
325 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1 |
4/21~4/26 | そのほかそのほかそのほか | 仲村渠達郎、仲宗根凛、新垣玲実(デザイン専攻4年) | 第2・第3 |
320 |
2 |
5/12~5/15 | ドローイングコミュニケーション2017 | 絵画専攻 | 第1・第2・第3 |
218 |
3 |
5/19~5/24 | 工芸ふたり成果展" | 大城あすか(織)兼島風希(漆工)(工芸専修2年) |
第1入り口 |
167 |
4 |
6/21~6/26 | 比嘉光里 インスタレーション展 そこにある | 比嘉光里(絵画専修2年油画) |
第1入り口 |
120 |
5 |
6/21~6/26 | 有川愛乃 個展 | 有川愛乃(絵画専修2年油画) |
第3 |
120 |
6 |
7/21~7/26 | 油画Ⅳ前期報告展 | 絵画専攻 |
第1・第2・第3 |
154 |
7 |
8/2~8/6 | 彫刻専攻前期学部成果展 | 彫刻専攻 |
第1・2・3 |
185 |
8 |
8/10~8/15 | 白化bleach | 久場麗美(デザイン専攻卒業生) | 第2 |
135 |
9 |
8/23~8/27 | 国語辞展 | 水野華子、伊野波舞、岩元有紀、仲井間愛乃、荒井南美、新里麗、立津千里、野口美里、江田梨華子、勝森彩香、嘉味田隼一(デザイン専攻3年)崎村歩未(工芸専攻2年) | 第1 |
215 |
10 |
8/23~8/27 | まっくろ展 | 本村美夏 岩本有紀(デザイン専攻3年) | 第2 |
215 |
11 |
8/23~8/27 | ILLUSTRATION EXHIBITION | 高江洲萌 石川はづき(デザイン専攻4年) |
第3 |
215 |
12 |
9/1~9/6 | 彫刻専修成果展 | 彫刻専修 | 第1・2 |
141 |
13 |
9/1~9/6 | OkinawaCrafts 沖縄の工芸 | Julianna R. Kiss(工芸専攻留学生) |
第3 |
132 |
14 |
9/13~9/18 | 2017×3とおりみち | 久場麗美(デザイン専攻卒)古謝亜妃(工芸専攻染分野卒)桃原優(工芸専攻陶芸分野卒) | 第2 |
196 |
15 |
10/27~11/5 | 沖縄・台湾芸術大学交流展2017 | 本学美術工芸学部、附属図書・芸術資料館 | 第1・2・3 |
986 |
16 |
11/16~11/21 | デザイン専攻2年生写真展 | 仲本賢(デザイン専攻教授) | 第2 |
126 |
17 |
12/6~12/10 | 大学院工芸専修1年研究発表 | 花城美弥子(工芸専攻准教授) | 第1・第2・第3 |
149 |
18 |
12/13~12/17 | 絵画専攻・絵画専修卒業・修了作品 空間表現展 | 絵画専攻 | 第1・2・3 |
214 |
19 |
12/22~12/26 | 修士1年 日本画展 | 白砂真也 平野恵子(絵画専修1年日本画) | 第1入口 |
278 |
20 |
12/22~12/26 | できることできないこと | 仲本賢(デザイン専攻教授)小高政彦(非常勤講師) | 第2 |
278 |
21 |
12/22~12/26 | 比屋根桜個展 生きる展 | 比屋根桜(絵画専修1年油画) | 第3 |
278 |
22 |
1/12~1/21 | 柳 悦州 退任記念展 蒐集資料展 | 柳 悦州(附属研究所教授) | 第1・2 |
723 |
23 |
2/2~2/6 | 工芸専攻三十期生三年生展 | 工芸専攻 | 第1・2・3 |
376 |
24 |
2/10~2/14 | 彫刻専攻後期学部成果展 | 彫刻専攻 | 第1・2・3 |
139 |
25 |
2/17~2/21 | 空・鏡ー孫冀東彫刻展 | 砂川泰彦(彫刻専攻准教授) | 第2 |
175 |
26 |
3/3~3/7 | 絵画専攻油画2・3年 進級展 | 絵画専攻 | 第1・2・3 |
157 |
27 |
3/10~3/13 | 新種・珍生物展23 | 長谷川友紀(工芸専攻陶芸分野4年) | 第3 |
88 |
28 |
3/21~3/25 | 染色回遊vol.4 | 本学染分野教員、助手、非常勤講師、大学院生、研究生、卒業生、修了生 | 第1・2 |
343 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1 |
9/30~10/10 | 沖縄県立芸術大学 開学30周年記念事業沖縄県立芸術大学美術工芸学部・大学院造形芸術研究科 教員作品展 | 沖縄県立芸術大学 美術工芸学部 企画広報委員会 | 全室 |
1006 |
2 |
10/28~11/6 | 沖縄県立芸術大学開学30周年記念 琉球陶器誕生400年記念企画展 アジアの中の沖縄陶磁ー琉球王国時代から現代までー | 沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館 | 第1・第2 |
866 |
3 |
11/17~11/27 | 真喜志勉展”Out to Lunch" | 真喜志勉展実行委員会 |
第1・第3 |
536 |
4 |
12/3~12/8 | 彫刻の五・七・五ーほってきざんで30年ー | ほってきざんで30年実行委員会 | 全室 |
361 |
5 |
12/21~12/25 | 平成28年度卒業・修了作品 空間表現展 沖縄県立芸術大学 絵画専攻・絵画専修 | 絵画専攻4年(大嶺かすみ 大八木愛乃 小橋川叶子 高橋相馬 比屋根桜) 絵画専修2年(玉那覇真希) |
全室 |
209 |
6 |
1/7~1/15 | 崎濱秀昌・北村義典 退任記念展 | デザイン専攻教授 |
第1 |
299 |
7 |
1/19~1/24 | 沖縄県立芸術大学大学院芸術文化学研究科(後期博士課程)平良優季学位審査展覧会 | 芸術文化学研究科(後期博士課程) 平良優季 |
第2 |
149 |
8 |
1/19~1/24 | 我如古真子展ー環・古布再生ー | デザイン専修 我如古真子 |
第3 |
386 |
9 |
2/1~2/5 | 沖縄県立芸術大学デザイン工芸学科工芸専攻29期生 3年生展 | 工芸専攻3年生 | 全室 |
329 |
10 |
2/8~2/12 | 平成28年度沖縄県立芸術大学 美術工芸学部彫刻専攻 後期成果展 | 彫刻専攻 | 全室 |
232 |
11 |
2/16~2/21 | 沖縄~現代日本画作家展2017~ | 沖縄現代日本画作家展実行委員会 |
第2 |
627 |
12 |
3/3~3/7 | 沖縄県立芸術大学 絵画専攻油画2・3年進級展 | 絵画専攻油画 | 全室 |
184 |
13 |
3/11~3/15 | コクーン展 | 工芸専攻織分野4年 (南玲於奈 屋良美色 友田佳代) |
第1入口 |
169 |
14 |
3/11~3/15 | 私たちのハコニワ展 | 絵画専攻日本画コース三年生(湖城磨李奈 小林実沙紀 徳門あいみ) | 第2 |
148 |
15 |
3/11~3/15 | この箱の中にちいさなはるがあるよ | デザイン専攻 | 第3 |
162 |
16 |
3/24~3/28 | ほだし展 | 絵画専攻・芸術学専攻2年(呉屋聡美 松隈早希) | 第1(入口) |
82 |
17 |
3/24~3/28 | 宿し展 山下奏子 | 絵画専攻油画コース(山下奏子) | 第2 |
82 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1 |
4/2~7 | ふるさとの特産品開発展 | デザイン専攻 | 第2 |
163 |
2 |
4/16~20 | Think you 展 ~大学院工芸科進級展~ | 石倉めぐみ、大山勝司、尾崎みどり、幸喜明子、比嘉清香 (工芸専修院2年) |
第1 |
154 |
3 |
5/13~17 | 寺田健人 写真展 -クローゼットに手を触れて- | 寺田健人(芸術学専攻3年) | 第1 |
206 |
4 |
5/13~17 | ドローイングコミュニケーション2015 | 絵画専攻 | 全室 |
288 |
5 |
6/10~14 | 二人展 | 上原大知、伊藤誠也 (デザイン専攻2年、工芸専攻3年) |
第2 |
346 |
6 |
6/19~23 | かみのうみ展 | 岡本千佳、崎濱秀昌、白石望、野田菜摘、松田萌 (デザイン専攻2年、教員) |
第2 |
149 |
7 |
7/16~20 | アシャリフ・エリカ展 THE SYMBOL OF WOMAN ―貴女が名画になるその一瞬、神秘となる― | アシャリフ・エリカ(デザイン専修) | 第1 |
346 |
8 |
7/16~20 | MY DESIGN | デザイン専攻グループ | 第2 |
346 |
9 |
7/29~8/2 | 2015彫刻専攻前期成果展 | 彫刻専攻 | 全室 |
346 |
10 |
8/20~24 | ASK | 大八木愛乃、比屋根桜、古井華奈子 (絵画専攻) |
第2 |
63 |
11 |
8/21~23 | 高校生サマースクールの紹介展 | サマースクール受講生 | 第1 |
41 |
12 |
9/2~6 | いめゆめ展 | デザイン専攻2年グループ | 第2 |
58 |
13 |
9/11~15 | rooms | 石﨑友子、早崎萌(デザイン専攻2年) | 第2 |
74 |
14 |
10/7~12 | うずら。展 | 絵画・工芸(染織・陶芸・漆芸)・彫刻・芸術学専攻学生 | 第1(入口) |
345 |
15 |
10/7~12 | みとなとも展 MINAMO vol.2 | デザイン専攻 | 第1(奥) |
345 |
16 |
10/7~12 | インドネシア国立芸術大学デンパサール校教員展 | インドネシア国立芸術大学デンパサール校教員、学生 | 第2 |
345 |
17 |
10/7~12 | inspiration6 | デザイン専攻・専修学生、教職員 | 第3 |
345 |
18 |
10/23~11/23 | 京都と首里:二つの王都~大学は宝箱!京都大学ミュージアム連携出開帳in沖縄~ | 京都大学ミュージアム連携 沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館 |
全室 |
3161 |
19 |
12/11~15 | 染色回遊 vol.3 | 工芸専攻染分野教職員 | 第1 |
508 |
20
|
12/11~15 | 山田サトシ陶展 唐旅/Journey with No Return. | 山田 聡(工芸専攻陶芸分野教員) | 第2 |
508 |
21 |
12/11~15 | DSA日本空間デザイン賞受賞記念『めい展』 | 石川めい(デザイン専修) | 第3 |
508 |
22 |
12/19~21 | 卒業制作 空間表現 内覧会 ―沖縄県立芸術大学 絵画専攻 油画4年― | 絵画専攻4年生 | 全室 |
132 |
23 |
1/8~17 | 中嶋鉄利退任記念展 沖縄200年物語 | 工芸専攻織分野教授 | 全室 |
556 |
24 |
1/21~25 | Onna equal | デザイン専攻学生 真和志高校クリエイティブアーツコース卒業生 |
第1展示室 |
245 |
25 |
1/21~25 | 沖縄県立芸術大学大学院 芸術文化学研究科 後期博士課程 平良 優季 第2回 研究展覧会 | 平良 優季 (芸術文化学研究科後期博士課程学生) |
第2展示室 |
245 |
26 |
1/21~25 | ソノトキ | 長谷川 友紀 (工芸専攻学生) |
第3展示室 |
245 |
27 |
2/5~9 | 工芸専攻 二十八期生 三年生展 | 工芸専攻 二十八期生 | 全室 |
353 |
28 |
2/18~21 | 絵画専攻2・3年生 進級展 | 絵画専攻2・3年生 | 全室 |
230 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1 |
4/2~7 | 我如古真子 個展 「紙とファッション」 | 我如古真子(デザイン専攻助手) | 第1(入口) |
374 |
2 |
4/2~7 | 雨の前にものがたり | 染織専修院生2年 (川村真希、国吉春香、宮城愛美) |
第1(奥) |
374 |
3 |
4/2~7 | よみたんデザイン5つの夢 | デザイン専攻 | 第2 |
374 |
4 |
4/17~27 | 「写真集をめぐる一つの提案 写真集×映像」展 | 「写真集をめぐる一つの提案 写真集×映像」展実行委員会 | 第1 |
332 |
5 |
5/14~18 | ドローイングコミュニケーション2014 | 絵画専攻 | 全室 |
238 |
6 |
5/23~27 | (笑)展 Rリターン | 沖芸男子学生グループ | 第1 |
246 |
7 |
5/23~27 | 本ノ装イ | 絵画、デザイン、工芸専攻学生グループ | 第2 |
246 |
8 |
6/7~8 | 日本映像学会 第40回沖縄大会 映像展示会 | 日本映像学会 | 全室 |
972 |
9 |
6/12~17 | 「陰-shade-」 ビジュアル表現と服飾による二人展 | デザイン専修2年生 (東加奈子、仲田弥生) |
第1(入口) |
357 |
10 |
6/12~17 | 点在するおと展 | 開邦高校美術コース卒業生(25期生)有志 | 第1(奥) |
357 |
11 |
6/12~17 | The number展 | 小原晶子(デザイン専修2年) | 第2 |
326 |
12 |
6/12~17 | 線と色 | 石川那美(デザイン専攻4年)、 比嘉光里(絵画専攻3年) |
第3 |
321 |
13 |
6/21~26 | 「Dig↓Dig↓Personal↓展 | 美術工芸学部2年生グループ | 第1(入口) |
272 |
14 |
6/21~26 | Group MINAMO vol.1『小夜時雨』 | 酒井美和、小嶺萌々子、新垣奈々子 (デザイン専攻学生) |
第2 |
272 |
15 |
7/17~22 | イロトリドリ展~日本画3年生グループ展~ | 日本画コース3年生グループ | 第1(入口) |
295 |
16 |
7/17~22 | 高山草風 個展 MUSEUM | 高山草風(デザイン専攻3年) | 第1(奥)1 |
294 |
17 |
7/17~22 | あふれる感覚展 | デザイン専攻3年生グループ | 第2 |
289 |
18 |
7/17~22 | motoki yuri × salmon | 本木友梨 (デザイン専攻4年) | 第3 |
283 |
19 |
7/30~8/3 | 彫刻デスティニーロマンス | 彫刻専攻 | 全室 |
175 |
20 |
8/15~19 | Fashion × Textile Works | 工芸専攻卒業生 | 第1(入口) |
175 |
21 |
8/15~19 | イノチノカタチ展 | 美術工芸学部学生グループ | 第2 |
156 |
22 |
9/3~8 | もう石にでもなりたい。 | デザイン、工芸、絵画専攻4年生グループ | 第1(入口) |
313 |
23 |
9/3~8 | 嘉手川愛子 個展 日常とイメージの境に浮かぶ | 嘉手川愛子(絵画専攻3年) | 第1(奥) |
313 |
24 |
9/3~8 | ここん展 | 美術工芸学部 | 第2 |
318 |
25 |
9/3~8 | 人間ペロリ | 絵画専攻学生アートユニット 「ru^pe (大嶺かすみ・小橋川叶子)」 |
第3 |
316 |
26 |
9/12~25 | 女子美術大学×沖縄県立芸術大学 教育・学術交流締結記念大学院作品展 |
沖縄県立芸術大学、女子美術大学 | 全室 |
511 |
27 |
10/3~7 | 輪郭線すらない君からの合図を取り逃さないために | 南玲於奈(工芸専攻2年生) | 第1(奥) |
192 |
28 |
10/3~7 | 安里槙個展 "ambience" | 安里槙(絵画専修2年) | 第2 |
194 |
29 |
10/30~11/5 | 染織探訪 -大城志津子が追求した染織の美- | 附属図書・芸術資料館 (学芸員:川島祥子・大城さゆり) |
第1 |
1687 |
30 |
11/20~24 | 我如古真子展 紙とダンス | 我如古真子(デザイン専攻助手) | 第1 |
280 |
31 |
11/20~24 | Greeting展 | デザイン専修1年生グループ | 第2 |
280 |
32 |
11/20~24 | 阿修羅展 | 長浜翼輝(デザイン専攻3年) | 第3 |
280 |
33 |
12/17~24 | 第4回極東アジア工芸家交流展 | 極東アジア工芸協議会 | 第1 |
429 |
34 |
12/17~24 | 沖縄県立芸術大学大学院 芸術文化学研究科 後期博士課程 平良 優季 第1回 研究展覧会 |
平良優季 (日本画博士1年/芸術文化学専攻) |
第2 |
430 |
35 |
12/17~24 | 体温 | 崎原直子(絵画専修1年) | 第3 |
430 |
36 |
2015/1/9~18 | ルバース吟子先生 退任教員記念展 | 美術工芸学部 | 第1 |
1461 |
37 |
1/24~28 | 彫刻専攻 学部1、2、3年生/専修1年生 - 成果展 ふゆの陣 - |
彫刻専攻 | 全室 |
170 |
38 |
2/4~8 | 工芸専攻 3年生展 | 工芸専攻 | 全室 |
382 |
39 |
2/13~17 | 第26回 卒業・修了作品展 | 工芸専攻 | 全室 |
1388 |
40 |
3/4~8 | 絵画専攻進級展 | 絵画専攻 | 全室 |
197 |
41 |
3/25~29 | 染色回遊展 vol.2 | 工芸専攻染分野グループ | 第1 |
237 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1 |
4/3~8 | 「春の夜の夢」染織専修院ニ年生展 | 染織専修2年生 | 第1 |
346 |
2 |
4/3~8 | デザイン専攻2年生「与那原町の特産品開発展」 | デザイン専攻2年生 | 第2 |
313 |
3 |
5/15~19 | ドローイングコミュニケーション2013 | 絵画専攻教員、学生ほか | 全室 |
234 |
4 |
5/24~29 | 但馬真琴個展-SCREEN- | 但馬真琴(絵画専攻4年) | 第2 |
221 |
5 |
6/7~12 | 吉川由季恵個展「月あかりの下で」 | 吉川由季恵(絵画専攻4年) | 第2 |
148 |
6 |
6/20~25 | (笑)展 | 沖芸男子学生11名 | 第1 |
338 |
7 |
6/20~25 | ネガポジ展 | デザイン専攻3年生 | 第2 |
338 |
8 |
6/20~25 | よそ うち 佐藤泰壱個展 | 佐藤泰壱(絵画専修2年生) | 第3 |
338 |
9 |
7/12~21 | International Exhibition for Art Universities「彫刻の五・七・五 HAIKU- Sculpture 2013 -かたちで詠む奥の細道-」 | 2013 彫刻の五七五実行委員会(沖縄県立芸術大学/宮城教育大学/現代彫刻研究会) | 全室 |
425 |
10 |
7/26~8/1 | 化粧品意匠展 アートディレクター笹原浩造 | 笹原浩造(デザイン専攻准教授) | 第1 |
227 |
11 |
6/20~25 | 上原優美個展 Yumi Uehara Solo Exhibition | 上原優美(デザイン専修2年生) | 第2 |
219 |
12 |
7/26~8/1 | とうっ | 工芸専攻陶芸コース3年生3名 | 第3 |
223 |
13 |
8/14~19 | デザイン工芸学科造形基礎写真展2013 | 工芸専攻、デザイン専攻1年生 | 第1,2 |
107 |
14 |
9/21~26 | 染色回遊 六人の表現 | 工芸専攻染分野6名 | 第1 |
250 |
15 |
9/21~26 | 高江洲淳子展 iGracias por todos! ~感謝をこめて | 高江洲淳子(デザイン専攻講師) | 第2 |
292 |
16 |
10/2~10/6 | 四つ葉の会 | 絵画専攻4年生4名 | 第1 |
145 |
17 |
10/2~10/6 | 界隈の会話 | 絵画専攻4年生2名 | 第2 |
147 |
18 |
11/1~7 | 打つ・彈く・擦る・吹く~いろいろな楽器~ | 附属図書・芸術資料館(翁長邦子・中島アリサ) | 全室 |
1067 |
19 |
11/20~25 | -ゆくえ- 早田亜由美個展 | 早田亜由美(絵画専攻研究生) | 第1 |
175 |
20 |
11/20~25 | ココロの唄 | デザイン専攻卒業生と研究生2名 | 第2 |
172 |
21 |
11/20~25 | 或る女 | 美術工芸学部女子学生6名 | 第3 |
163 |
22 |
12/13~23 | 2013 版と言葉‐版画集による国際交流展 | 「版と言葉」プロジェクト実行委員会(沖縄県立芸術大学 絵画専攻) | 第1,2 |
402 |
23 |
12/13~23 | 斡る夜 | デザイン専攻3年生5名 | 第3 |
300 |
24 |
2014/1/8~16 | 丸田勉退任記念展 | 美術工芸学部 | 全室 |
370 |
25 |
1/25~29 | 2014 彫刻専攻初場所 | 彫刻専攻 | 全室 |
146 |
26 |
2/1~5 | 工芸専攻3年生「私と26人展」 | 工芸専攻 | 全室 |
321 |
27 |
2/14~18 | 第25回卒業・修了作品展 | 工芸専攻 | 全室 |
1351 |
28 |
3/2~6 | 油画2年生・3年生 進級展 | 絵画専攻 | 全室 |
206 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1 |
4/3~8 | 沖縄県立芸術大学デザイン専攻2年生企画展「南城市特産品開発5つの提案」 | デザイン専攻 | 第2 (旧企画) |
193 |
2 |
4/25~30 | デザイン専攻3年生「Best Partner展」 | デザイン専攻グループ | 第1 (旧常設) |
232 |
3 |
4/25~30 | 「長浜美佐子展~シルクスクリーン作品~」 | 長浜美佐子(デザイン専攻非常勤講師) | 第2 |
210 |
4 |
4/25~30 | 沖縄県立芸術大学デザイン専攻4年「紙すき-あやみさ2人展-」 | 関口絢美、國分美佐紀(デザイン専攻4年) | 第3 (旧スタジオ) |
208 |
5 |
5/17~22 | 「ドローイングコミュニケーション 2012」 | 絵画専攻教員、学生ほか | 全室 |
251 |
6 |
5/30~6/3 | 「おもちゃ展」 | 美術工芸学部有志 | 第1 |
255 |
7 |
5/30~6/3 | 大橋天嘉個展「からっぽのそら」 | 大橋天嘉(工芸専攻院2年) | 第2 |
252 |
8 |
6/9~13 | 「沖縄オバーのクトュバ展」 | 笹原浩造(デザイン専攻准教授) | 第1 |
231 |
9 |
6/9~13 | 安里槙個展「after the rain.」 | 安里槙(絵画専攻4年) | 第2 |
212 |
10 |
6/20~25 | 古謝茜個展「通り過ぎた風景」 | 古謝茜(絵画専修2年) | 第2 |
187 |
11 |
6/20~25 | 「フェチ展」 デザイン専攻4回生8人によるイラスト展 | デザイン専攻グループ | 第3 |
181 |
12 |
7/12~16 | 絵画専攻3年グループ展「のうてん」 | 絵画専攻グループ | 第1 |
279 |
13 |
7/12~16 | 「大城彩美ミニチュア作品展~ムーン教授の旅の記録~」 | 大城彩美(芸術学専攻卒業生) | 第2 |
335 |
14 |
7/12~16 | 「ほとんど落書き展です。」 | 前川留美(絵画専攻卒業生) | 第3 |
333 |
15 |
7/20~24 | 沖縄県立芸術大学彫刻専修展「AS LONG AS」 | 彫刻専攻 | 第1,第2 |
120 |
16 |
7/28~8/1 | 沖縄県立芸術大学 美術工芸学部1年次 前期課題作品展「造形基礎展」 | 美術工芸学部 | 全室 |
447 |
17 |
8/9~13 | 「六人といっぴき展」 | 絵画専攻グループ | 第1,第3 |
102 |
18 |
9/5~9 | 二人展「むかしむかしのむすめのめ」 | 大前佳奈子、大川詩野(絵画専攻4年) | 第1 |
122 |
19 |
9/5~9 | 工芸専攻4年グループ展「fresh!」 | 工芸専攻グループ | 第3 |
117 |
20 |
9/15~19 | 「沖縄学生美術展2012~芸術を学んでいる学生たちの今~」 | 黄金忠博(本学卒業生) | 第1,第3 |
498 |
21 |
9/15~19 | 「沖縄芸大デザイン専攻×Dine and Indy 写真展」 | デザイン専攻 | 第2 |
414 |
22 |
10/3~8 | 「スィーノのはなしはつづく 早田亜由美 個展」 | 早田亜由美(絵画専攻4年) | 第1 |
387 |
23 |
10/3~8 | 「大城愛香 個展」 | 大城愛香(デザイン専攻院2年) | 第1 |
480 |
24 |
10/3~8 | 工芸専攻グループ展「朝昼晩」 | 工芸専攻グループ | 第3 |
381 |
25 |
10/27~11/4 | 「沖縄県立芸術大学所蔵 退任教員作品展」 | 附属図書・芸術資料館(翁長邦子・吉田祥子) | 第1 |
1,278 |
26 |
11/17~25 | 「熱風造形2012展」 | 田中睦治(絵画専攻教授) | 第1,2,3 |
321 |
27 |
12/8~16 | 「ABAKO EXPO 2012」 | 仲本賢(デザイン専攻教授) | 第1,2 |
611 |
28 |
12/8~16 | 「方舟 仲宗根さつきシルクスクリーン作品展」 | 仲宗根さつき(デザイン専攻研究生) | 第3 |
385 |
29 |
12/20~24 | デザイン専攻グループ「もよう展」 | デザイン専攻グループ | 第1 |
177 |
30 |
12/20~24 | デザイン専攻2人展「時間をアレコレしちゃった展」 | 上原優美・塩谷美夏(デザイン専攻院1年) | 第2 |
157 |
31 |
12/20~24 | デザイン専攻グループ展「@」 | デザイン専攻グループ | 第3 |
153 |
32 |
1/9~17 | 「西村立子・島袋常秀・吉田匡廣 退任記念展」 | 企画広報委員会 | 第1,2 |
872 |
33 |
1/26~30 | 彫刻専攻1,2,3年生展「冬篭り展」、院1・研究生展「CHOUKOKU LOVE MACHINE 2013」 | 彫刻専攻 | 第1,2,3 |
176 |
34 |
2/2~6 | 「Route 27 -工芸専攻三年生展-」 | 工芸専攻 | 第1,2,3 |
305 |
35 |
2/14~18 | 「第24回 卒業・修了作品展」 | 工芸専攻 | 第1,2,3 |
1,503 |
36 |
3/2~7 | 「絵画専攻油画 2・3年生進級展」 | 絵画専攻 | 第1,2,3 |
195 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1 |
4/2~7 | 沖縄県立芸術大学デザイン専攻2年生企画展 北中城村特産品開発 |
デザイン専攻 | 企画 |
158 |
2 |
4/20~26 | 道くさ展 -沖縄県立芸術大学絵画専攻の学生3人によるグループ展- | 絵画専攻グループ | 常設 |
266 |
3 |
4/20~26 | 珊瑚のともしび「平和・光に触れて」展 | 絵画専攻グループ | 企画 |
256 |
4 |
5/29~6/3 | 石垣克子大コルク展 | 絵画専攻卒業生石垣克子個展 | 常設 |
342 |
5 |
5/20~26 | 2フレッシュ展 | 絵画専攻グループ | 企画 スタジオ |
322 |
6 |
6/1~5 | DRAWING COMMUNICATION 2011展 | 絵画専攻 | 全室 |
281 |
7 |
6/9~15 | マイワールド=アワーワールド展 | デザイン専攻3年生グループ | 常設 |
234 |
8 |
6/9~15 | Real size thinking | デザイン専攻3年生環境デザイン科 | スタジオ |
220 |
9 |
6/9~15 | サブロク展 | デザイン専攻4年生プロダクトコース | 常設 |
179
|
10 |
6/22~28 | オノマトペ展 | デザイン専攻3年生 | 常設 |
301 |
11 |
6/22~28 | 硝子戸の前にて 溝端由香利個展 | 溝端由香利(絵画専攻4年) | 企画 スタジオ |
331
|
12 |
7/9~14 | What do u want | 中村真理子(絵画専攻日本画院2年生) | 常設 |
234 |
13 |
7/9~14 | 池永仁美個展IKENAGA HITOMI~わたしと愉快な仲間たち~ | 池永仁美(絵画専攻4年生) | 企画 |
234 |
14 |
7/21~25 | 設定温度28℃ | 彫刻専攻2,3,4年生、院生 | 全室 |
171 |
15 |
7/28~8/1 | 造形基礎展 | 美術工芸学部1年生78名 | 全室 |
549 |
16 |
10/26~11/6 | 沖縄文化の父、鎌倉芳太郎が見た戦前の沖縄 | 附属図書・芸術資料館(翁長邦子、大城彩美) | 常設 企画 |
1425 |
17 |
11/17~27 | 沖縄・タイ国際交流美術展 | 美術工芸学部教員 | 全室 |
464 |
18 |
12/3~15 | NYADC AWARD2011展 | 笹原浩造(デザイン専攻准教授) | 全室 |
340 |
19 |
12/21~26 | 島田智佳子個展 SHIMADA cicaco second solo exhibition | 島田智佳子(絵画専攻院2年生) | 常設 |
221 |
20 |
12/21~26 | 妄窓展 | デザイン専攻3年生グループ展 | 企画 |
210 |
21 |
1/6~1/10 | 版と言葉展-版画集による国際交流展- | 美術工芸学部教員 | 常設 |
173 |
22 |
1/14~1/19 | -絵画グループ展- 女子会 | 大石桃子(絵画専攻学生) | 常設 |
242 |
23 |
1/14~1/19 | 坂野有美個展 humanite | 坂野有美(工芸専攻(染織)院生) | 企画 |
253 |
24 |
1/14~1/19 | 関康弘個展「妄想模倣-感情と記憶-」 | 関康弘(絵画専攻4年) | スタジオ |
242 |
25 |
1/28~2/1 | 「ハルノトナリ」展 | 彫刻専攻 院生、研究生、学部生 | 全室 |
157 |
26 |
2/4~2/8 | 「三粘布糸技」展 | 工芸専攻3年生 | 全室 |
370 |
27 |
2/11~2/15 | 第23回 卒業・修了作品展 | 工芸専攻染織コース卒業・修了生 | 全室 |
1623 |
28 |
3/3~3/6 | 絵画専攻油画3年進級展 | 絵画専攻油画3年 | 常設 スタジオ |
135 |
29 |
3/3~3/6 | 絵画専攻油画2年進級展 | 絵画専攻油画2年 | 企画 |
133 |
30 |
3/22~3/26 | 松本由衣個展 YUI MATSUMOTO SOLO EXHIBITION-暮らすうるし- | 松本由衣(デザイン科専攻助手) | 企画 |
310 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1 |
4/2~8 | Petit a petit l'oiseau fait sou nid(鳥は少しずつ巣を作る)~沖縄県立芸術大学デザイン専攻・宝塚大学造形芸術学部交流写真展~ | 本学デザイン専攻及び宝塚大学造形芸術学部有志29名 | 常設 |
263 |
2 |
4/3~8 | 沖縄県立芸術大学デザイン専攻2年生企画展 豊見城特産品開発5つの提案 | デザイン専攻3年生25名 | 企画 |
216 |
3 |
4/22~27 | 平良優季・弘中彩水2人展「金魚の箱」 | 絵画専攻油画学部生2名 | 企画 |
183 |
4 |
5/15~20 | ドローイングコミュニケーション展2010 | 絵画専攻油絵教員及び学生53名 | 常設 企画 スタジオ |
327 |
5 |
5/29~6/3 | 重なる境界線 トゥメンバヤル・ホラン 児玉 美咲 Exhibition | 絵画専攻及デザイン専攻大学院生2名 | 常設 |
255 |
6 |
5/29~6/3 | タマシズメノウタ the song to calm down | 田中章子(陶芸専攻助手) | 企画 |
220 |
7 |
6/11~16 | ユッカヌヒアート展 | 豊永盛人(彫刻専攻OB)他有志19名 | 常設 |
455 |
8 |
6/11~16 | 弘中彩水個展「メメモリ 夜中の水中遊泳」 | 弘中彩水(絵画専攻4年) | 企画 |
412 |
9 |
6/23~28 | 沖縄県立芸術大学 留学生展 ~SoreZore~ | 本学留学生有志7名 | 常設 |
258
|
10 |
6/23~28 | 嘉手苅志朗個展「くたびれた金槌のように」 | 嘉手苅志朗(絵画専攻4年) | 企画 |
223 |
11 |
7/1~6 | 濱口真央個展「箱庭の蝶」 | 濱口真央(絵画専攻院2年) | 企画 |
205
|
12 |
7/9~15 | 黒潮チャンプルー 沖縄・台湾現代美術展 | 本学彫刻専攻教員・卒業生及び台湾作家有志12名 | 常設 |
329 |
13 |
7/9~15 | 松本由衣個展 「暮らす うるし」 | 松本由衣(デザイン専攻助手) | 企画 |
331 |
14 |
7/22~26 | ちょうこくダービー 彫刻院生展 | 彫刻専攻大学院生9名 | 常設 企画 |
167 |
15 |
7/30~8/3 | 造形基礎展 | 美術工芸学部1年生78名 | 常設 企画 スタジオ |
505 |
16 |
9/4~12 | 2010 P-POINT -11人の版の仕事- | 絵画専攻教員、大学院生及び卒業生有志11名 | 常設 |
370 |
17 |
9/4~12 | ベルエポック風刺画家の眼セム | 岩崎セツ子(沖縄フランス協会) | 企画 |
367 |
18 |
9/18~23 | 彫刻学部生 「いろはに展」 | 彫刻専攻学部生21名 | 常設 企画 |
207 |
19 |
9/28~10/4 | 「A・Part」工芸専攻4年グループ展 | 工芸専攻4年生有志5名 | 常設 |
216 |
20 |
9/28~10/4 | 虹色ハーレム 李綾子彫刻展 | 李綾子(彫刻専攻研究生) | 企画 |
220 |
21 |
10/8~13 | 金美羅個展「王国」 | 金美羅(絵画専攻院2年) | 常設 |
194 |
22 |
10/8~13 | pipiyopi-yo exhibition 城あかり・辻野絵美利 | 絵画専攻3年生2名 | 企画 |
191 |
23 |
10/28~11/7 | 沖縄県立芸術大学卒業・修了制作優秀作品展 -みんなここからはじまった- | 芸術資料館自主企画 | 常設 企画 |
1666 |
24 |
11/18~23 | 絵画院生展「ゆる展」 | 絵画専攻大学院生10名 | 常設 |
185 |
25 |
11/18~23 | 若松朋茂個展「フライ・ロウ」 | 若松朋茂(絵画専攻油画4年) | 企画 |
181 |
26 |
11/27~12/2 | いっしょ②GETHER EXHIBITION vegh teodora & lorinczi hunor | ベーゾ・テオドーラ(デザイン専攻研究生) | 常設 |
242 |
27 |
11/27~12/2 | 濱口真央×高田陽子 2人展 | 絵画専攻大学院生及び卒業生2名 | 企画 |
232 |
28 |
12/8~13 | 四大学合同写真展「SPASE」 | 沖縄県立芸術大学、琉球大学、沖縄大学、沖縄国際大学有志24名 | 常設 |
314 |
29 |
12/8~13 | 「しゅわしゅわ のこり香」sattsun&hisako2人展 | デザイン専攻3年生2名 | 企画 |
190 |
30 |
12/17~26 | 沖縄県立芸術大学美術工芸学部退任記念展 宮城明展-表皮一体- | 宮城明(絵画専攻教授) | 常設 |
400 |
31 |
12/17~26 | -Landscape of the origin-児玉美咲 Solo exhibition 2010 | 児玉美咲(絵画専攻院2年) | 企画 スタジオ |
369 |
32 |
1/13~18 | gochagocha-ten | 絵画専攻油画3年生2名 | 常設 |
232 |
33 |
1/13~18 | 日本画3年生4人展「PON展」 | 絵画専攻日本画3年生4名 | 企画 |
227 |
34 |
1/28~2/1 | 彫刻専攻3年生展 冬の終わりの6人展 | 彫刻専攻3年生6名 | 常設 |
184 |
35 |
1/28~2/1 | 「ケイタイケイカク」彫刻専攻院1年生展 | 彫刻専攻大学院1年生4名 | 企画 |
184 |
36 |
2/4~8 | 工芸専攻3年生展 | 工芸専攻3年生25名 | 常設 企画 スタジオ |
470 |
37 |
2/11~15 | 第22回 卒業・修了作品展 | 工芸専攻染織コース卒業・修了生26名 | 常設 企画 スタジオ |
1553 |
38 |
3/3~8 | 沖縄県立芸術大学絵画専攻油画3年進級展 | 絵画専攻油絵3年生9名 | 常設 企画 スタジオ |
146 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1 |
4/3~8 | 西原町のあたらしいかたち。 | デザイン専攻3年生21名 | 企画 |
247 |
2 |
4/24~31 | 工芸専攻4年 榊原南、玉井美野、森本結による3人展「とら うさぎうさぎ」 | 森本結(工芸専攻4年)ほか2名 | 企画 |
166 |
3 |
5/16~24 | ドローイングコミュニケーション 2009 | 絵画専攻油絵教員・学生39名 | 常設 企画 スタジオ |
351 |
4 |
5/27~31 | ユッカヌヒーアート展 | 豊永盛人(彫刻専攻卒業生)ほか有志16名 | 常設 |
429 |
5 |
5/27~31 | 長浜美佐子版画作品展 | 長浜美佐子(デザイン専攻講師) | 企画 |
419 |
6 |
6/13~18 | 四大学合同写真展 -identity- | 沖縄県立芸術大学、琉球大学、沖縄大学、沖縄国際大学有志 | 常設 |
362 |
7 |
6/13~18 | i!i! exhibition | 城あかり(絵画専攻油絵)ほか2名 | 企画 |
360 |
8 |
6/25~30 |
第4回環太平洋乳首文化学会 | デザイン専攻学生及び教員32名 | 常設 |
174 |
9 |
7/8~13 | デザイン党代表選挙 | デザイン専攻4年生 | 常設 |
366
|
10 |
7/8~13 | FASHION & FURNITURE Carpe Tarpo | 仲田有作(デザイン専攻4年) | 企画 |
326 |
11 |
7/18~23 | 阪田清子・山城知佳子展 | 阪田清子・山城知佳子展実行委員会 | 常設 企画 スタジオ |
479
|
12 |
7/30~8/3 | 造形基礎展 | 美術工芸学部1年生59名 | 常設 企画 |
583 |
13 |
8/5~10 | 飛んで火に入る夏の虫 彫刻院生展 | 彫刻専攻大学院生10名 | 常設 企画 スタジオ |
145 |
14 |
9/7~11 | Special Print デザイン専攻研究生二人展 | 松下紀子・山添萌生(デザイン専攻研究生) | 企画 |
65 |
15 |
9/18~23 | -夏の風物詩・彫刻学部生展- そうだッ!彫刻展へいこう。 | 彫刻専攻大学院生22名 | 常設 企画 スタジオ |
270 |
16 |
10/1~6 | TPO T-SHIRT EXHIBITION 2nd | 波平昌志(デザイン専攻院1年)ほか26名 | 常設 |
340 |
17 |
10/1~6 | 2009グッドデザイン賞受賞記念展「沖縄全戦没者追悼式典会場(さとうきび畑)」 | 北村義典(デザイン専攻教授)ほか3名 | 企画 |
215 |
18 |
10/9~15 | +TIC(プラスティック) | 小林弘幸(彫刻専攻4年)ほか5名 | 企画 |
293 |
19 |
10/29~11/8 | 紅型型紙をよむ-鎌倉芳太郎の1414枚- | 芸術資料館自主企画 | 常設 |
1769 |
20 |
11/13~26 | 彫刻の五・七・五 Haiku-scuiptuer2009 美術系大学交流展 | 沖縄県立芸術大学および国内外15大学165名 | 常設 企画 スタジオ |
627 |
21 |
12/1~6 | 上條文穂彫刻展 | 上條文穂(彫刻専攻教授) | 常設 |
207 |
22 |
12/2~6 | 麻生佐矢香個展「星とあそぶ」 | 麻生佐矢香(絵画専攻院1年) | 企画 |
151 |
23 |
12/10~15 | >>>8000000>>>9・21>>>72>>>16.5>>> | デザイン専攻崎濱研究室研究生4名 | 常設 |
198 |
24 |
12/10~15 | 足元の風景 landscape of the origin | 児玉美咲(絵画専攻院1年) | 企画 |
190 |
25 |
12/19~24 | 佐藤薫 紙のしごと・版のしごと展 | 佐藤薫(絵画専攻院1年) | 常設 |
176 |
26 |
12/19~24 | 「Poem Colore」第18回ショーモン国際庭園フェスティバルコンペティション2009 | 北村義典(デザイン専攻教授)ほか6名 | 企画 |
176 |
27 |
1/6~11 | human≒object -kenji urata solo exhibition 2010- | 浦田健二(絵画専攻院2) | 常設 |
303 |
28 |
1/6~11 | FURNITURE COLLECTION デザイン専攻三年生課題&教員作品展 | 座波嘉克(デザイン専攻准教授)ほか9名 | 企画 |
238 |
29 |
1/15~23 | 和宇慶朝健・多和田淑子退任記念展 | 美術工芸学部 | 常設 |
978 |
30 |
1/15~23 | □A□F展 | 児玉美咲(絵画専攻院1年)ほか5名 | 企画 |
653 |
31 |
1/30~2/3 | 春を待ちわび展 -彫刻専攻 院1年生・3年生・研究生展- | 彫刻専攻院1年生・学部3年生・研究生10名 | 常設 企画 |
161 |
32 |
2/6~10 | 工芸専攻3年生展 | 工芸専攻3年生31名 | 常設 企画 スタジオ |
408 |
33 |
2/13~17 | 第21回 卒業・修了作品展 | 工芸専攻染織コース卒業・修了生 | 常設 企画 スタジオ |
1157 |
34 |
3/3~8 | 視進歩行 沖縄県立芸術大学油画3年進級展 | 絵画専攻油絵3年生9名 | 常設 企画 スタジオ |
151 |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1
|
4/3~9
|
デザイン専攻2,3年次 企画デザイン展
|
デザイン専攻2・3年生
|
企画
|
275
|
2
|
4/14~17
|
「海への道」崎濱秀昌個展
|
崎濱秀昌(デザイン専攻教授)
|
企画
|
117
|
3
|
4/23~29
|
ミュンヘン・沖縄大学交流写真展 Shifthing Borders - Overlapping Fields 変移する境界線-重複するフィールド-
|
仲本賢(デザイン専攻教授)ほか有志
|
常設
|
151
|
4
|
5/17~25
|
ドローイングコミュニケーション 2008 | 絵画専攻油絵 |
常設
企画 |
430
|
5
|
5/27~6/1 | 芸大生三年男7人によるグループ展「オトコノミ」 |
小林弘幸(彫刻専攻)ほか7名
|
企画
|
286
|
6
|
6/5~10
|
ユッカヌヒアート展 | 豊永盛人(彫刻専攻卒業生)ほか有志 |
常設
|
627
|
7
|
6/5~10 | sot~それぞれの今 | 小池亜由美(工芸専攻染コース)ほか8名 |
企画
|
553
|
8
|
6/13~18 |
「_exile」 ウォルサー・モーリッツ個展 |
ウォルサー・モーリッツ(彫刻専攻留学生) |
常設
|
212
|
9
|
6/26~30 | 長澤恵瑠個展 “pLancton 0” | 長澤恵瑠(絵画専攻) |
企画
スタジオ |
162
|
10
|
7/9~14
|
陶三人展「ヒザマクラ」 |
山本憲卓(工芸専攻陶芸コース)ほか3名
|
企画
|
272
|
11
|
7/17~21
|
大脱走! | 秋田まり子(工芸専攻染コース)ほか5名 |
企画
|
134
|
12
|
7/30~8/3
|
造形基礎展
|
美術工芸学部1年生60名 |
常設
企画 |
748
|
13
|
8/6~11
|
彫刻地図 | 彫刻専攻4年生・院生17名 |
常設
企画 |
144
|
14
|
9/18~23
|
彫刻の一二三 |
彫刻専攻1・2・3年生16名
|
常設
企画 スタジオ |
260
|
15
|
9/26~30
|
ceramic art exhibition |
草野奈緒子(陶芸研究生)ほか3名
|
企画
|
227
|
16
|
9/26~30
|
P-point exhibition 4th 版-16人の仕事 |
知花均(絵画専攻教授)ほか16名 |
常設
|
379
|
17
|
10/9~15
|
第3回環太平洋乳首文化学会
|
幸地公将(デザイン非常勤講師)ほか26名
|
常設
|
268
|
18
|
10/10~15
|
10 ten ten 10人十異路 | 宮城翔子(絵画専攻)ほか10名 |
企画
スタジオ |
242
|
19
|
10/31~11/9
|
彫刻の美を探る
|
芸術資料館自主企画
|
常設
企画 スタジオ |
1068
|
20
|
11/19~25 |
日本画3年5人展~彩々~
|
稲福友里(絵画専攻日本画)ほか5名 |
常設
|
284
|
21
|
11/19~25 |
TPO T-SHIRT EXHIBITION
|
波平昌志(デザイン専攻)ほか15名
|
企画
|
238
|
22
|
12/2~7 |
「碧き気配の先に…」児玉美咲個展
|
児玉美咲(絵画専攻) |
常設
|
243
|
23
|
12/2~7 |
「わたしのこころ」ホラン・トゥメンバヤル個展
|
ホラン・トゥメンバヤル(デザイン専攻)
|
企画
|
242
|
24
|
12/13~21 | 沖縄・タイ国際交流美術展「平面表現のひろがり そして未来へ」 | 小倉美左(工芸専攻教授)ほか47名 |
常設
企画 |
498
|
25
|
1/6~9 | 一枚からの家具展 |
座波嘉克(デザイン専攻准教授)ほか14名
|
企画
|
207
|
26
|
1/6~15 | 島田智佳子個展 | 島田智佳子(絵画専攻) |
常設
|
407
|
27
|
1/11~15 | 写真「光に触れて」展 | 田中睦治(絵画専攻教授)ほか12名 |
企画
|
163
|
28
|
1/20~25 | WAUKE EXPO '09 | 仲本賢、和宇慶朝健(デザイン専攻教授)ほか78名 |
常設
企画 |
473
|
29
|
1/31~2/4 | 1031 sculpture exhibition 彫刻科3年生、入学から1031日目の展覧会 | 彫刻専攻3年生5名 |
常設
|
236
|
30
|
1/31~2/4 | 彫刻院1 4人展 | 彫刻専攻大学院1年生4名 |
企画
|
237
|
31
|
2/7~11 | 工芸科三年生展 | 工芸専攻3年生28名 |
常設
企画 スタジオ |
419
|
32
|
2/14~18 | 第20回 卒業・修了作品展 | 工芸専攻染織コース卒業・修了生 |
常設
企画 スタジオ |
1417
|
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1
|
4/4~8
|
デザイン専攻2・3年生 私達が提案する新しい沖縄のデザイン
|
デザイン専攻2・3年生
|
企画
|
117
|
2
|
4/10~14
|
西江太一作品展[再考]
|
西江太一 絵画専修生
|
企画
|
81
|
3
|
4/16~20
|
起紙再生
|
崎濱秀昌 デザイン専攻助教授 |
企画
|
114
|
4
|
6/1~7 | 鄒素芬個展 境界-生命的轉化 | 鄒素芬 絵画専修生 |
企画
|
180
|
5
|
6/19~26 | 絵画専修大学院2年次2人展-ツクラレタ セカイ- |
平良優作・西江太一 絵画専修生
|
企画
|
142
|
6
|
7/6~13
|
染色四人展 たびぶくろ | 実藤ももこ 他3名 染織専修生 |
企画
|
187
|
7
|
7/25~31 | Sculpture Map | 彫刻専攻(4年生・院生・研究生) |
常設
企画 |
186
|
8
|
8/6~11 |
大村洋二朗個展 現代をつくった侍達よ | 大村 洋二朗 彫刻専修生 |
企画
|
94
|
9
|
9/10~14 | 佐藤太一染色作品展「染-Exhibition-」 | 佐藤太一 工芸専攻研究生 |
企画
|
109
|
10
|
9/26~10/1
|
染織三年生展-ソメコオリコ- |
染織3年生
|
企画
|
187
|
11
|
10/1~7
|
ニ・三年生彫刻展 | 彫刻専攻2・3年生 |
常設
|
293
|
12
|
10/16~23
|
三年油組-七味唐辛子展-
|
絵画専攻3年生 |
常設
企画 |
182
|
13
|
11/1~10
|
版-表現の多面性を問う- | 附属図書・芸術資料館 |
常設
|
806
|
14
|
11/1~10
|
美術工芸学部 退職教員作品展 | 企画展委員会 |
企画
|
706
|
15
|
11/14~19
|
沖縄風物速写 | 叶菁 |
企画
|
68
|
16
|
12/3~15
|
沖縄県立現代美術館(仮称)収蔵品展「ニシムイ-名渡山愛順と安谷屋正義の戦後-」 | 沖縄県文化振興課 |
常設
企画 |
1060
|
17
|
1/25~30
|
MITUBA 立体アート展 |
彫刻専修生
|
企画
|
109
|
18
|
1/29~2/2
|
夏愛華個展「私宗教-私の内分泌」 | 夏愛華 彫刻専修生 |
常設
|
141
|
19
|
2/1~7
|
問7-彫刻専攻3年次展覧会-
|
彫刻専攻3年生
|
企画
|
203
|
20
|
2/6~9 |
工芸三年生展-染色・織・陶芸-
|
工芸専攻3年生 |
常設
|
339
|
21
|
2/13~17 |
第14回 卒業・修了作品展
|
デザイン専攻4年生 |
常設
企画 |
886
|
22
|
2/20~23 |
トウヒコウキ-工芸院1年修了制作展-
|
工芸専修生 |
企画
|
106
|
23
|
3/21~23 |
集団個展-ある20人のワガママ-
|
デザイン専攻3年生
|
企画
|
119
|
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1
|
4/3~10
|
デザイン専攻2・3年生展
|
デザイン専攻2・3年生
|
企画
|
175
|
2
|
4/19~24
|
陳育菁染織展「矛盾」
|
陳育菁 工芸専攻(織)院2000年度修了生
|
企画
|
165
|
3
|
5/24~28
|
佐藤尚理・水谷篤司二人展「NA Exhibition」
|
彫刻専攻 佐藤尚理(助手)・水谷篤司(院生)
|
企画
|
127
|
4
|
6/1~6
|
染人山野さおり「六月個展」 | 山野さおり 工芸専攻(染)1998年度卒業生 |
企画
|
223
|
5
|
6/26~7/15 | 沖縄・水/アート・フォーラム 2001 |
「沖縄・水/アート・フォーラム 2001」実行委員会(代表:浅野春男)
|
常設
企画 |
366
|
6
|
7/18~22
|
「テープカット」-写真誕生163周年記念展- | 仲本賢デザイン専攻講師ほか有志 |
常設
|
245
|
7
|
7/18~22 | 森朋子個展~ゆくえ知れず~ | 絵画専修院生 森朋子 |
企画
|
245
|
8
|
前期 |
Sculpture Map 2001 | 彫刻専攻(4年生・院生・研究生) |
常設
企画 |
411
|
9
|
9/11~16 | 夏愛華個展「称我看玩具的表情」 | 彫刻専修院生 夏愛華 |
企画
|
83
|
10
|
9/19-24
|
A・Ω・再生(アルファ・オーム・サイセイ)展 |
彫刻専攻 水谷篤司・矢田真之
|
企画
|
101
|
11
|
10/3~8
|
斎悠記展「ハレの日」 | 斎悠記絵画専攻4年生 |
企画
|
124
|
12
|
10/5~11
|
「間-MA-展」複数の焦点 交差する識閾
|
国吉綾子・森朋子・根間智子絵画専修院生 |
常設
|
150
|
13
|
10/16~21
|
はるましゅ展 | 長田匡未・北條はるか彫刻専修 |
企画
|
86
|
14
|
11/1~21
|
岡村吉右衛門コレクション展/紅型コレクション展 |
附属図書・芸術資料館
|
常設
企画 |
1118
|
15
|
11/16~21
|
庭(三) |
国吉綾子絵画専修院生
|
企画
|
96
|
16
|
11/28~12/2
|
FIRE WORK | 深掘知子・佐藤正徳・宮沢佐保陶磁器専攻 |
企画
|
103
|
17
|
12/4~16
|
織教員展
|
織教員
|
常設
|
1139
|
18
|
12/7~11
|
陶芸院1年生展「天井の下」 | 深掘知子・東恩納美架・安川万里子陶磁器専修院生 |
企画
|
170
|
19
|
12/14~18
|
染・陶二人展「不眠ショウ」
|
上野梓・石崎美那子工芸専攻
|
企画
|
154
|
20
|
1/24~1/29 |
境界
|
鄒素芬・米須由紀子絵画専修院生 |
企画
|
177
|
21
|
1/25~31 |
南島五射星カンパニー
|
彫刻専攻
|
常設
|
229
|
22
|
2/1~7 |
彫刻三年生展
|
彫刻専攻 |
企画
|
184
|
23
|
2/8~12 |
工芸三年生展
|
工芸専攻
|
常設
企画 |
261
|
24
|
2/15~19 | 卒業・修了制作展 | 企画展委員会(工芸専攻) |
常設
企画 |
1140
|
25
|
3/2~3/6 | Imaginary Existence |
仲宗根エリカ絵画専攻
|
企画
|
38
|
26
|
3/8~14 | 矢田真之 彫刻展 | 矢田真之彫刻専攻研究生 |
常設
企画 |
107
|
27
|
3/20~28 | 二人展 | 宮里秀和・吉本裕美絵画専攻卒業生 |
企画
|
118
|
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1
|
4/5~9
|
デザイン専攻企画展
|
デザイン専攻2・3年生
|
企画
|
124
|
2
|
4/21~28
|
長沢アートパーク・アーティスト・イン・レジデンス報告展
|
香川亮絵画専攻助手
|
企画
|
86
|
3
|
5/17~6/4
|
日本画二人展「MOVE ON」
|
大隅恵美・佐和田由美子 絵画専攻学生
|
常設
|
281
|
4
|
5/25~6/1
|
油画4年グループ展「アトリックス」
|
絵画専攻4年生
|
企画
|
113
|
5
|
6/20~26
|
「音」展
|
朝日俊明ほか学生グループ
|
企画
|
114
|
6
|
7/6~13
|
宮城潤・伊礼亮・豊永盛人 グループ展
|
豊永盛人ほか学生グループ
|
企画
|
224
|
7
|
7/15~21
|
島袋和展-サミット開催地沖縄から発信すること-
|
島袋和(1997年度絵画専攻卒業生)
|
企画
|
152
|
8
|
7/26-8/1、8/4-10
|
Sculpture Map 2000
|
彫刻専攻4年・大学院・研究生
|
常設
企画 |
309
|
9
|
9/23~10/1
|
絵画専攻3年八幡知穂・ 田中美奈子二人展「部屋・其ノニ」
|
八幡知穂・田中美奈子 絵画専攻学生
|
企画
|
83
|
10
|
10/4~9
|
西江太一個展「にしえのしごと」
|
西江太一絵画専攻研究生
|
企画
|
85
|
11
|
10/14~17
|
豊永盛人個展
|
豊永盛人彫刻専攻学生
|
常設
|
132
|
12
|
10/17~22
|
仲宗根真実個展「ダウン系」
|
仲宗根真実絵画専攻学生
|
企画
|
99
|
13
|
11/2~15
|
収蔵品展2000
|
附属図書・芸術資料館
|
常設
|
900
|
14
|
11/8~15
|
ヒロカネ フミ個展「DRAWING LIVES」
|
広兼史工芸専攻(陶)学生
|
企画
|
196
|
15
|
11/23~12/3
|
アジマー展-絵画専攻教員・卒業生による展望と交叉-
|
絵画専攻教員・卒業生
|
常設
企画 |
865
|
16
|
12/7~12
|
折本英昭・東恩納美架 二人展「nuance」
|
折本英昭・東恩納美架 工芸専攻(陶)学生
|
企画
|
126
|
17
|
12/17・18
|
ヒガギヒガコ展-さよなら20世紀-
|
比嘉速人・八木晴子(1999年度デザイン専攻卒業生)
|
企画
|
59
|
18
|
1/23~29
|
環境造形専攻1年「四人展」
|
彫刻専修院1年生
|
常設
|
266
|
19
|
1/24~30
|
染二年生展
|
工芸専攻(染)2年生
|
企画
|
264
|
20
|
2/2~8
|
彫刻三年生展「CARVING GAM」
|
彫刻専攻3年生
|
企画
|
132
|
21
|
2/11~15
|
第12回卒業・修了作品展
|
企画展委員会 (常設:デザイン,企画:工芸院生)
|
常設
企画 |
1,266
|
22
|
2/18~22
|
工芸三年生展
|
工芸専攻3年生
|
常設
企画 |
393
|
23
|
3/3~7
|
豊永盛人個展
|
豊永盛人彫刻専攻学生
|
企画
|
172
|
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1
|
4/3~4/7
|
デザイン専攻企画展
|
デザイン専攻2・3年生
|
企画
|
29
|
2
|
6/3~6/9
|
パキスタン現代美術の世界
-サバ・フセイン個展
|
佐敷町シュガーホール
|
企画
|
149
|
3
|
6/29~7/8
|
グループ展”remove”
|
小禄了ほか学生有志
|
企画
|
266
|
4
|
7/6~7/18
|
空間造形 ぐるくん
|
宮里努ほか彫刻専攻非常勤講師
|
常設
|
300
|
5
|
7/14~7/18
|
感謝祭
|
濱比嘉良裕彫刻非常勤講師
|
企画
|
100
|
6
|
7/27~8/10
|
Sculpture Map '99
|
彫刻専攻4年生・院生・研究生
|
常設
企画 |
328
|
7
|
9/21~9/29
|
山城知佳子・森朋子 絵画2人展「形なきかたち」
|
山城知佳子・森朋子絵画専攻学生
|
企画
|
167
|
8
|
10/6~10/20
|
JAGDAポスター展2000:DESIGN
|
JAGDA
|
常設
企画 |
580
|
9
|
11/1~11
|
大城志津子の手と目
|
附属図書・芸術資料館
|
常設
|
1,473
|
10
|
11/17~29
|
沖縄てんやわんやショウ
|
矢田真之ほか学生有志
|
常設
|
241
|
11
|
11/18~11/24
|
個展-川村秀彦
|
彫刻専修学生
|
企画
|
100
|
12
|
11/30~12/6
|
朝日俊明個人展
|
朝日俊明陶芸専攻学生
|
企画 |
113
|
13
|
12/2~12/12
|
絵画専攻/専修合同展「SYNCHRO」
|
上原仁ほか絵画専攻学生
|
常設
|
188
|
14
|
12/11~12/19
|
阪田清子個展「個の存在性・関係性」
|
阪田清子絵画専修学生
|
企画
|
204
|
15
|
1/20~1/27
|
Sculpture Exhibition
|
彫刻専修院1年生
|
常設
|
128
|
16
|
2/2~6
|
工芸三年生展
|
工芸専攻
|
常設
|
266
|
17
|
2/2~9
|
Sculpture Exhibition 3年生展
|
彫刻専攻3年生
|
企画
|
295
|
18
|
2/12~16
|
第11回 卒業・修了作品展
|
企画展委員会 (常設:デザイン,企画:彫刻)
|
常設
企画 |
1,192
|
19
|
3/9~16
|
県立芸大デザイン教員9人展 -THE NINE SIDES-
|
デザイン専攻教員
|
常設
|
385
|
20
|
3/15~21
|
染三人展
|
岡野宏宣ほか染織専修学生
|
企画
|
230
|
21
|
3/28~4/2
|
個展-近藤千夏
|
絵画研究生
|
企画
|
186
|
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1
|
4/2~7
|
デザイン専攻企画展
|
デザイン専攻2・3年生
|
企画
|
195
|
2
|
5/9~18
|
うまれ、づき。展
|
国吉綾子ほか絵画学生有志
|
企画
|
146
|
3
|
6/6~14
|
土人-院生2人展
|
山田善力ほか陶芸学生有志
|
企画
|
314
|
4
|
6/8~9/30
|
附属図書・芸術資料館 常設展
|
附属図書・芸術資料館
|
常設
|
770
|
5
|
6/18~23
|
個め粒展
|
小孫哲太郎ほか陶芸学生有志
|
企画
|
135
|
6
|
6/29~7/10
|
附属図書・芸術資料館 新収蔵品展
|
附属図書・芸術資料館
|
企画
|
100
|
7
|
7/18~26
|
グループ展「みる」
|
千野育子ほか絵画学生有志
|
企画
|
204
|
8
|
7/29~8/9
|
「サロン」。UME展
|
彫刻学生
|
企画
|
120
|
9
|
10/13~20
|
グループ展
|
矢田真之ほか彫刻学生有志
|
企画
|
139
|
10
|
10/21~25
|
グループ展
|
花城美良ほかデザイン学生有志
|
企画
|
100
|
11
|
11/1~10
|
アジアの民族楽器展
|
附属図書・芸術資料館
|
常設
|
624
|
12
|
11/20~26
|
山田義力陶展「響」
|
山田善力ほか陶芸学生有志
|
企画
|
152
|
13
|
12/8~20
|
「触発と融和」-沖縄県立芸術大学染教員による現代-
|
染教員
|
常設
|
250
|
14
|
12/15~20
|
上原仁作品展
|
絵画学生
|
企画
|
99
|
15
|
1/12~19
|
グループ展
|
国吉綾子ほか絵画学生有志
|
企画
|
110
|
16
|
1/22~29
|
1/2人展
|
蛤谷可乃ほか絵画学生有志
|
企画
|
107
|
17
|
2/2~9
|
彫刻院生展「個のかたち展」
|
彫刻専攻
|
企画
|
100
|
18
|
2/3~7
|
工芸三年生展
|
工芸専攻
|
常設
|
|
19
|
2/13~17
|
第10回 卒業・修了作品展
|
企画展委員会
|
常設
企画 |
1,000
|
20
|
3/3~11
|
沖縄県立芸術大学とサリー美術学院(英国)交流展
|
染織専攻学生
|
常設
|
200
|
21
|
3/12~22
|
個展-根間智子
|
絵画学生
|
企画
|
110
|
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1
|
4/4~14
|
デザイン専攻企画展
|
デザイン専攻2・3年生
|
企画
|
180
|
2
|
7/1~10
|
雅楽器-織りなす音・雅の世界
|
音楽学専攻
|
企画
|
100
|
3
|
7/17~23
|
グループ展「∞」
|
宮里秀和ほか絵画学生有志
|
企画
|
113
|
4
|
10/7~16
|
奥原崇仁展
|
陶芸科教員
|
常設
|
500
|
5
|
10/31~11/4
|
岡村吉右衛門コレクション 台湾原住民の染織展
|
附属図書・芸術資料館
|
企画
|
1,167
|
6
|
11/15~24
|
「聖なるもの」展
|
佐藤文彦ほか芸術学専攻有志
|
常設
|
403
|
7
|
11/28~12/11
|
沖縄・台湾芸術大学教師交流展
|
企画展委員会
|
常設
企画 |
250
|
8
|
1/21~30
|
上條文穂展
|
彫刻専攻教員
|
常設
|
200
|
9
|
1/26~29
|
彫刻専攻院生展
|
彫刻専攻
|
企画
|
200
|
10
|
2/2~7
|
絵画専攻2年生「繋」展
|
北村英二郎ほか絵画学生有志
|
企画
|
154
|
11
|
2/13~175) |
第9回 卒業・修了作品展
|
企画展委員会
|
常設
企画 |
1,062
|
12
|
2/21~25
|
工芸三年生展
|
工芸専攻
|
常設
企画 |
200
|
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1 |
4/12~14
|
第12回民族藝術学会大会開催記念展覧会「沖縄的色彩は存在するか」
|
民族藝術学会
|
常設
|
480
|
2 |
4/27~5/1
|
グループ展「染織」
|
染織専修学生他
|
企画
|
218
|
3 |
5/15~21
|
開学十周年記念 収蔵品展
|
附属図書・芸術資料館
|
常設
|
358
|
4 |
5/15~21
|
開学十周年記念 卒業・修了生作品展
|
附属図書・芸術資料館
|
企画
|
352
|
5 |
6/4~12
|
「つちつかい」展
|
陶芸専攻学生3名
|
企画
|
245
|
6 |
6/26~10/31
|
常設展
|
附属図書・芸術資料館
|
常設
|
120
|
7 |
11/20~26
|
開学十周年記念 教官展(第1期:絵画・彫刻・芸術学)
|
企画展委員会
|
常設
企画 |
1,556
|
8 |
11/29~12/5
|
開学十周年記念 教官展(第2期:デザイン・工芸)
|
企画展委員会
|
常設
企画 |
1,556
|
9 |
12/10~16
|
グループ展「繋」
|
絵画専攻1年生
|
企画
|
200
|
10 |
1/27~2/4
|
WORKS ON PAPER 山城見信+南部芳宏二人展
|
附属図書・芸術資料館
|
常設
|
423
|
11 |
2/13~17
|
第8回 卒業・修了作品展
|
企画展委員会 (常設:デザイン,企画:彫刻)
|
常設
企画 |
400
|
12 |
2/22~26
|
工芸三年生展
|
工芸専攻
|
常設
|
400
|
13 |
2/22~26
|
ミャンマー展
|
工芸専攻学生他有志
|
企画
|
400
|
14 |
3/25~30
|
山口素子展
|
絵画専攻卒業生
|
企画
|
400
|
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1
|
11/2~15
|
収蔵品展
|
附属図書・芸術資料館
|
常設
|
記録なし |
2
|
11/2~15
|
収蔵品展「台湾原住民の染織」
|
附属図書・芸術資料館
|
企画
|
記録なし |
3
|
11/20~12/3
|
退官教官展
|
企画展委員会
|
常設
企画 |
記録なし |
4
|
2/15~19
|
第7回 卒業・修了作品展
|
企画展委員会 (常設:デザイン,企画:彫刻)
|
常設
企画 |
記録なし |
5
|
2/21~29
|
工芸三年生展
|
工芸専攻3年生
|
常設
|
記録なし |
6
|
2/21~29
|
第4回グループ展「P」
|
絵画専攻6期生
|
企画
|
記録なし |
7
|
3/13~17
|
町田節子個展
|
町田節子絵画専修学生
|
企画
|
記録なし |
|
期間
|
展覧会名
|
主催
|
展示室
|
観覧者数
|
1
|
2/16~20
|
第6回 卒業・修了作品展
|
企画展委員会 (常設:デザイン,企画:彫刻)
|
常設
企画 |
記録なし |
2
|
2/24~28
|
工芸三年生展
|
工芸専攻3年生
|
常設
|
記録なし |