開館日
|
展覧会が行われている日
(会期中は土日祝日も開館します)
|
開館時間
|
午前10 : 00~午後5 : 00
(展覧会によって変更する場合があります)
|
入館料
|
無料
|
開催される展覧会につきましては今後順次更新される情報をご覧ください。
■2025年度 前期展覧会
9月3日(水)~9月7日(日)は
ドローイングコミュニケーション2025を開催いたします。
会場 :附属図書・芸術資料館2階 第1.2.3展示室(入場無料)
時間 :午前10時~午後5時
〔概要〕
絵画専攻油画分野は、ドローイングコミュニケーション2025を
開催します。本展は、「紙」を共通の素材としてドローイング
という表現方法と向き合い、、その奥行きと可能性を探求します。
参加校と出品者は、琉球大学、サラエボ大学ファインアート
アカデミー、愛知県立芸術大学、愛媛大学、女子美術大学、本学
絵画専攻の学生と教員の計6大学74名になります。
〔出品者〕
琉球大学、サラエボ大学ファインアートアカデミー、
愛知県立芸術大学、愛媛大学、女子美術大学、沖縄県立芸術大学
|
9月12日(金)~9月16日(火)は
魔法少女展を開催いたします。
会場 :附属図書・芸術資料館2階 第2.3展示室(入場無料)
時間 :午前10時~午後5時
〔概要〕
本大学デザイン専攻3年生10名によるグループ展示です。
テーマは「魔法少女」。各自が思い描くイメージをもとに、
立体作品や平面作品を制作しました。
学生一人ひとりの個性と、テーマに対する独自の解釈を
お楽しみください。
〔出品者〕
石川摩耶・嶺井百和子・志良堂愛莉・上原菜摘・登川結花
上村美妃・髙里優希・小山優良・徳永桃子・文原智慧
(デザイン専攻3年)
|
■終了した展覧会
2024年度以前の展覧会はコチラ
絵画専攻2名によるグループ展を開催し、175人の来場者がありました。
|
芸術学専攻・デザイン専攻2名によるグループ展を開催し、168人の来場者がありました。
|
彫刻専攻4年 2名によるグループ展を開催し、161人の来場者がありました。
|
デザイン専攻2年 5名によるグループ展を開催し、166人の来場者がありました。
|
彫刻専攻3.4年 院1.2年 留学生によるグループ展を開催し、170人の来場者がありました。
|
絵画専攻油画4年 大学院1・2年によるグループ展を開催し、153人の来場者がありました。
|
工芸専攻3名によるグループ展を開催し、143人の来場者がありました。
|
デザイン専攻1年生(25名)および教員によるグループ展を開催し、161人の来場者がありました。
|
東京藝術大学・京都市立芸術大学・金沢美術工芸大学・沖縄県立芸術大学・愛知県立芸術大学によるグループ展を開催し、1100人の来場者がありました。
|
彫刻専攻・芸術学専攻によるグループ展を開催し、498人の来場者がありました。
|
デザイン専攻16名によるグループ展を開催し、171人の来場者がありました。
|
デザイン専攻11名によるグループ展を開催し、220人の来場者がありました。
|
松崎森平(工芸専攻漆芸分野講師)主催による個展を開催し、236人の来場者がありました。
|
屋良美稀乃(絵画専攻3年)主催による個展を開催し、227人の来場者がありました。
|
生活造形専攻デザイン専修2年主催によるグループ展を開催し、185人の来場者がありました。
|
楊 嘉斌(生活造形専攻院2年)主催による個展を開催し、185人の来場者がありました。
|
工芸専攻3年6名によるグループ展を開催し、250人の来場者がありました。
|